IT・Web家電 - IT用語辞典・Web制作用語集

IT・Web家電関連Web制作用語集

IT・Web家電関連のIT用語集です。現在は様々な商品や製品にITが組み込まれ生活をより便利にしてくれています。

ここではそんなITやWebに関連する商品や製品の中で、セットトップボックス[STB:Set Top Box]や双方向テレビ[interactive television]等のIT・Web家電の具体的な種類から、トランスモジュレーション方式やパススルー方式等のIT・Web家電にまつわる技術や設定まで、IT・Web家電に関連するIT用語を紹介・解説します。

Webサイト制作やSEO対策、IT関連の知識拡充に最適なIT用語辞典ですので、是非ご利用下さい(Web制作会社.com提供)。

分類による検索

衛星放送とは:えいせいほうそうとは[satellite broadcast]

衛星放送
:えいせいほうそう[satellite broadcast]

 衛星放送[えいせいほうそう:satellite broadcast]とは静止衛星を使用した放送のこと。

 映像を中心としたテレビ[TV]形式の他に、音声のみのラジオ形式やデータ通イ言形式もある。初めは放送衛星[BS]のみを使用していたが、1992年より通信衛星[CS]を使用した放送も始まった。地上からおよそ高度3万6000kmの上空にある衛星に向けて放送電波を送り、衛星から地上に送り返してきた放送電波を受信する。地上からおよそ高度3万6000kmもの上空にある衛星を利用することで全国をカバーすることができるため、地域や地形による放送品質の差をなくすことができる。

関連:ITサービス / IT・Web家電 / ネットワークシステム

携帯オーディオプレーヤーとは:portable audio player

携帯オーディオプレーヤー
:portable audio player

 携帯オーディオプレーヤー[portable audio player]とはMP3などの音楽ファイルを再生するための携帯型機器の総称。

 米国アップル社の『iPod[アイポッド]』やソニー社の『ウォークマン』、iriver[アイリバー]社の『iriver』に代表される、手のひらに収まる小型サイズのものが一般的。

関連:IT・Web家電 / 携帯型IT製品(タブレット等)

ネット家電とは

ネット家電

 ネット家電とはインターネットに接続する機能を持つ家電製品の総称のこと。

 ネット家電はWeb閲覧機能が付いた製品と、遠隔操作などの機能が付いた製品の2つに大別される。Web閲覧機能でレシピを表示できる冷蔵庫や電子レンジ、外出先から携帯電話で録画予約ができるビデオレコーダーなど多様なものがある。

関連:IT・Web家電 / 仕様 規格 設定

3Dテレビとは:three-dimension television

3Dテレビ
:three-dimension television

 3Dテレビ[three-dimension television]とは立体的な3次元の画像を表示するテレビ[TV]の総称のこと。

 大きく分けると、専用メガネなどの補助器具を使って見るタイプと、特殊な眼鏡を使わずに裸眼で見るタイプがある。後者は、ディスプレイから発せられる光の進行方向を制御し、右目と左目それぞれに異なる画像が映るようにしたうえで、右目用と左目用の画像を合わせて3D用画像として表示するという原理。従来は前者が中心でしたが、近年では眼鏡がいらない後者の技術開発も進んでいます。3Dテレビ、3次元テレビともいう。

関連:IT・Web家電

HDDレコーダとは:HDD recorderとは

HDDレコーダ
:HDD recorder

 HDDレコーダ[HDD recorder]とはハードディスクを用いて映像を記録する装置のこと。

 テレビ[TV]放送を録画する装置として利用されてる。他の媒体へ書き出す機能を持たないタイプと、ブルーレイディスクなどの媒体への書き出しが行えるハイブリッドレコーダがある。近年では、テレビ[TV]にハードディスクと録画機能を搭載した商品もある。

関連:IT・Web家電 / 仕様 規格 設定

VHSとは:Video Home Systemとは

VHS
:Video Home System

 VHS[Video Home System]とはTV番組の録画、再生などを目的に、1976年に日本ビクター社が開発した家庭用VTR規格のこと。

 発売当初は、ソニー社が開発したベータマックスとの間で規格争いが起きたが、仕様を公開したため、デファクトスタンタードとして世界中に普及した。、アナログで記録される標準VHSと、その高画質版のS-VHS、およびデジタル記録方式のD-VHSがある。

関連:IT・Web家電 / 仕様 規格 設定

アクトビラとは:acTVila

アクトビラ
:acTVila

 アクトビラ[acTVila]とはブロードバンドを通して動画や情報コンテンツを配信するデジタルテレビ(TV)向けのサービスのこと。

 アクトビラ対応テレビ(TV)を用いてインターネットに接続することで、パソコンを使用せずにWebサービスを視聴することができる。

関連:IT・Web家電 / Webサービス

インターネット家電とは:network connected home appliances

インターネット家電
:network connected home appliances

 インターネット家電[network connected home appliances]とはインターネットに接続する機能を持つ家電製品の総称。

 ネット家電は、Web閲覧機能が付いた製品と遠隔操作などの機能が付いた製品の2つに大まかに分けられる。 Web閲覧機能でレシピを表示できる冷蔵庫や電子レンジ、外出先から携帯電話で録画予約ができるビデオレコーダーなど多様なものがある。

関連:IT・Web家電

インバータとは:inverter

インバータ
:inverter

 インバータ[inverter]とは直流電源から交流電源を作るための装置や回路のこと。

 また、交流電流をいったん直流に変換[整流]し、さらに必要な周波数の交流に変換するための回路[本来のインバータ]までを、総称してインバータと呼ぶ場合もある。

関連:IT・Web家電

エコポイントとは:Eco Point

エコポイント
:Eco Point

 エコポイント[Eco Point]とは『エコポイントによるグリーン家電普及促進事業』による対象製品を購入した場合に付与される商品交換可能なポイントのこと。

 地球温暖化対策の推進や、経済の活性化、地上デジタル放送対応テレビ[TV]の普及を図るために政府の行う経済危機対策の1つとして2010年3月31日から実施された制度。環境省、経済産業省、総務省が中心となって取り組み、エコポイントに応じて商品やサービスと交換できた。当初、統一省エネラベルの4つ星以上の家電製品[グリーン家電]で、エアコン、冷蔵庫、地上デジタル放送テレビなどが対象であったが、2011年1月より対象は5つ星以上となった。エコポイントで交換できる商品は商品券・プリペイドカード、地域型商品券、全国型の地域商品、道府県型の地域商品、省エネ・環境配慮型など200点以上にのぼった。

関連:IT・Web家電 / IT・Web法律 制度

家電リサイクル法とは

家電リサイクル法

 家電リサイクル法とは『特定家庭用機器再商品化法』のことで、家庭用のテレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機、乾燥機に関して、廃棄時に製造業者が回収し、再資源化することが義務付ける法令。また廃棄時にかかる回収費用の一部を、廃棄する消費者自身が負担することも義務付ける。

関連:IT・Web家電 / IT・Web法律 制度

ケーブルテレビとは:CATVとは[Cable television]

ケーブルテレビ
:CATV[Cable television]

 ケーブルテレビ[CATV:Cable television]とはケーブルを用いて行う有線放送の中で、有線ラジオ放送以外のもののこと。広義には、ケーブルを用いた有線放送を中心としてインターネット接続や電話[固定電話]なども含む複合的なサービスを指す。

関連:ITサービス / IT・Web家電 / ネットワークシステム

ゲーム機とは:game machine / games console

ゲーム機
:game machine / games console

 ゲーム機[game machine/games console]とはゲーム専用に開発されたハードウェアの総称で、特に家庭用のゲーム機を意味する場合が多い。ゲームマシン、ゲーム専用機ともいう。

 ゲームカートリッジやディスクを入れ替えることで様々なゲームが楽しめる。基本的にキーボードは付属しておらず十字型の方向キーの付いたゲームパッドなどで画面を操作する。その性能は年々飛躍的に向上し、1983年に発売された『ファミリーコンピュータ』の8ビットCPUに対し、2006年に発売された『プレイステーション3』では、128ビットのCPUが搭載された。

関連:IT・Web家電 / ゲーム[game]機器

サラウンドとは:surround

サラウンド
:surround

 サラウンド[surround]とは音場[おんじょう:音のある空間]に現実感と広がりを与える技術の総称。

 従来のオーディオ製品では1つのスピーカーを使うモノラルか、2つのスピーカーを使うステレオが一般的であった。しかし、本来音は空間全体から伝わってくるもので、例え前方で発音されていても、背後に壁があれば跳ね返って届く。こうした状態を再現するのがサラウンドで米国Dolby Laboratories社[ドルビーラボラトリーズ社]が開発したドルビーサラウンドやドルビーデジタルに代表される技術で、多くの場合、複数のスピーカーを配置してそれぞれ別の音を流すことで音場を再現する。また、特殊なスピーカーを用いることで、2 つのスピーカーでもサラウンドを実現したり、ヘッドホンでサラウンドを実現する技術もある。

関連:IT・Web家電 / 仕様 規格 設定

情報家電とは

情報家電

 情報家電とは経済産業省がデジタル家電などの市場化戦略を検討・推進するにあたって用いている言葉のこと。

 同省では、2003年4月に発表した基本戦略報告書『e-Lifeイニシアティブ』で、情報家電を『携帯電話、携帯情報端末[PDA]、テレビ自動車等生活の様々なシーンにおいて活用される情報通信機器及び家庭電化製品等であって、それらがネットワークや相互に接続されたものを広く指す』と定義している。一般的には家電に含まれないカーナビなども含めている点が特徴。

関連:IT・Web家電 / その他(規格)

シンセサイザーとは:synthesizer

シンセサイザー
:synthesizer

 シンセサイザー[synthesizer]とは周波数や波形を自由に変調して出力する装置のこと。一般には楽器として使われているが、楽器以外の用途として信号テスト用の測定器[ファンクションジェネレータ]やラジオ、無線機、テレビ[TV]などの受信回路の基準イ言号発生機などにも用いられている。

 かつての電子楽器は、アナログ式の波形発生器の波形を足し合わせ、フィルタを使って削る方式が一般的だったが、現在ではFM音源やPCM音源などのデジタル化された音源を、デジタルフィルタで加工する方式が主流。また、FM音源が登場した頃と同時期にMIDI[ミディ]規格が決まり、広く用いられるようになっている。MIDIによって、コンピュータからシンセサイザー楽器のコントロールが可能になり、パソコンで音楽を演奏することが容易になった。現在はGMと呼ばれる共通規格がある。GMをサポートしているシンセサイザーは、音色の配列が同じなので、異なるメーカーの製品でもほぼ同じ演奏が可能。

関連:IT・Web家電 / IT技術 ITテクノロジー / 技術 テクノロジー(規格)

セットトップボックスとは:STB

セットトップボックス
:STB

 セットトップボックス[STB:Set Top Box]とは双方向マルチメディア通信を利用するための家庭用通信端末のこと。

 家庭用テレビ[TV]をネットワークと接続することで、ビデオオンデマンドや双方向テレビなどを実現するための機器。かつて電話やパソコンなどとの通信機能を備えた端末(Box)を、テレビの上に設置していたことから、『セットトップボックス』という。

関連:IT・Web家電 / 通信機器 ネットワーク機器

双方向テレビとは:interactive television

双方向テレビ
:interactive television

 双方向テレビ[interactive television]とは情報発信機能を持ったテレビ受像器[TV受像機]のこと。インタラクティブTVともいう。

 従来のテレビ[TV]は放送局の電波を受信するだけ(片方向)だったが、デジタル放送の普及によって放送受信者が放送者に対して情報を発信することができるようになった。代表的な双方向性の利用例としては番組で紹介されている商品を通信販売で買ったり、目的地域の天気予報を表示したり、アンケートに参加したりすることがある。

関連:IT・Web家電 / 技術 テクノロジー(規格)

タイムシフトとは:time shifted

タイムシフト
:time shifted

 タイムシフト[time shifted]とは放送中のテレビ番組を一時停止したり、巻き戻したりして見ることができる機能のこと。

 このようにタイムシフトを利用した市長方法は『タイムシフト視聴』とも呼ばれる。タイムシフト機能は、テレビ録画機能付きのパソコン、ハードディスクレコーダや、ハードディスク搭載DVDレコーダ、などで利用することがでる。

関連:IT・Web家電 / 機能 操作

地上デジタル放送とは:Digital Terrestrial Television Broadcasting

地上デジタル放送
:Digital Terrestrial Television Broadcasting

 地上デジタル放送[Digital Terrestrial Television Broadcasting]とは2003年12月より東京、名古屋、大阪の3大都市圏で、2011年には全国で開始された地上デジタルテレビ放送[TV放送]のこと。

 従来のアナログ[NTSC]による地上テレビ放送に代わるもので、2011年には東北地方太平洋沖地震[東日本大震災]で甚大な被害が出た被災3県を除き、すべての地上テレビ放送[TV放送]がデジタル化された。また、デジタル化が延期された被災3県も2012年3月31日にはアナログ停波が行われ、日本全国の地上デジタル化は完了した。
 地上デジタルテレビ放送[TV放送]には、
①高品質な映像と音声
②ハイビジョン放送
③標準画質での複数チャンネル化
④EPG(電子番組表)の提供
⑤データ放送による双方向番組参加
⑥携帯電話等の移動体による受信[ワンセグ放送]
などのメリットがある。

関連:ITサービス / IT・Web家電 / ネットワークシステム

地上デジとは

地上デジ

 地上デジとは地上デジタル放送の略で、2011年に日本全国で開始された地上デジタルテレビ放送[TV放送]のこと。

 従来のアナログ[NTSC]による地上テレビ放送に代わるもので、2011年には東北地方太平洋沖地震[東日本大震災]で甚大な被害が出た被災3県を除き、すべての地上テレビ放送[TV放送]がデジタル化された。また、デジタル化が延期された被災3県も2012年3月31日にはアナログ停波が行われ、日本全国の地上デジタル化は完了した。
 地デジ[地上デジタルテレビ放送]には、
①高品質な映像と音声
②ハイビジョン放送
③標準画質での複数チャンネル化
④EPG(電子番組表)の提供
⑤データ放送による双方向番組参加
⑥携帯電話等の移動体による受信[ワンセグ放送]
などのメリットがある。

関連:ITサービス / IT・Web家電 / ネットワークシステム

デジタル家電とは:digital household appliances

デジタル家電
:digital household appliances

 デジタル家電[digital household appliances]とはコンピュータと融合し、家庭内ネットワークの端末として接続、操作可能な家庭用電化製品の総称。

 もともとはCDやMD、DVDなどのAVC[Audio Visual Computer]を指していたが、近年はFAXや携帯電話、家庭用ゲーム機などの情報機器、情報家電にさらにはコンピュータを搭載した洗濯機や冷蔵庫などいわゆる白物家電も含めるようになった。

関連:IT・Web家電

トランスモジュレーション方式とは

トランスモジュレーション方式

 トランスモジュレーション方式とはCATV[Cable television]局が地上デジタル放送の変調方式を変更して再送信すること。

 この方式で配信されている場合、受信するにはCATVに加入して専用のチューナーに接続する必要がある。トランスモジュレーション方式はS端子による接続のため、画質はデジタル放送よりも劣る。これに対して、変調方式を変更せすに再送信する方法をパススルー方式という。

関連:ITサービス / IT・Web家電 / ネットワークシステム

ナビゲーションシステムとは:navigation system

ナビゲーションシステム
:navigation system

 ナビゲーションシステム[navigation system]とは航空機や自動車の航行、運転を支援するシステムのこと。

 自動車用のカーナビゲーションシステムではDVD-ROMなどの記憶装置中の地図データと、通信衛星を利用したGPS[全地球測位システム]で得られた位置情報をもとに現在位置を表示したり、最適経路を表示したりする。

関連:IT・Web家電 / IT構造 システム

ハイビジョンとは:Hi-Vision

ハイビジョン
:Hi-Vision

 ハイビジョン[Hi-Vision]とは高品位テレビ[HDTV]の、日本における通称名のこと。

 本来はNHK[日本放送協会]が開発したアナログ伝送のHDTVを指していたが、現在では伝送するために圧縮を行う前の信号であるベースバンドハイビジョンや、デジタル伝送のデジタルハイビジョンを含めてこう呼ばれている。従来のテレビ[TV]放送[NTSC方式]の2倍以上である1125(有効1080)本の走査線で放送されるため、画質が向上する。画面の縦横比が人間の視野に合わせて標準よりも横長な9:16となったことで、臨場感あふれる映像が楽しめる。アナログハイビジョンは、1991年11月にBS[放送衛星]で放送が開始された。

関連:IT・Web家電 / 仕様 規格 設定

パススルー方式とは

パススルー方式

 パススルー方式とはCATV局が地上デジタル放送の変調方式を変更せずに再送信すること。

 CATV回線用のアンテナ端子を利用すると、CATVに加入していなくても地上デジタル放送を受信することができる。ただし、周波数は変更されることもある。これに対して、変調方式を変更して再送信する方法をトランスモジュレーション方式という。

関連:IT・Web家電

プラズマディスプレイとは:PDPとは[Plasma Display Panel]

プラズマディスプレイ
:PDP[Plasma Display Panel]

 プラズマディスプレイ[PDP:Plasma Display Panel]とは高圧ガスの放電発光を利用したディスプレイのこと。

 自発光型のディスプレイで、高い輝度が得られる、視野が広い、応答が速い、大型化が容易などの利点がある。従来は液晶ディスプレイに比し、消費電力や耐久性などに難点があったが、近年は改善されている。暗部の再現性など、立体感のある繊細な映像表現が可能なため、映画鑑賞などに向いている。大型化が容易なことから壁掛けテレビなどへ応用が可能である。

関連:IT・Web家電 / ディスプレイ プロジェクター

ホームシアターとは:home theater

ホームシアター
:home theater

 ホームシアター[home theater]とは大画面テレビ[TV]やサウランドシステムで構成される視聴覚環境の総称のこと。

 大画面テレビ[TV]やプロジェクターと5.1チャンネルなどのサラウンドシステムを組み合わせ、自宅にいながら映画館のような臨場感を体験できる部屋、またはそれらを構成する製品群をいう。公式の定義はないが、小型のテレビ[TV]や2チャンネルのステレオ音声と対比させて使われる言葉。パソコン用のスピーカーにおいても、左右2チャンネルの製品に対してサブウーファー[低音域を強調するスピーカー]を加えたり、小型のサテライトスピーカーを加えたりした製品に『ホームシアター用』と記載されていることがある。

関連:IT・Web家電

文字多重放送とは:teletext

文字多重放送
:teletext

 文字多重放送[teletext]とは既存のテレビ[TV]電波を利用した文字情報サービスの一種のこと。

 テレビ[TV]やラジオの放送信号を利用した文字放送で、既存のTV放送と文字放送の伝送路への障害を与えないように技術的な検討がなされている。その内容は、放映中の番組と連動する字幕や、天気予報やニュース速報などの独立した内容などある。文字放送と同様に、ニュースや天気予報、企業情報など各種の放送が行われている。

関連:IT・Web家電 / IT・Web文化 カルチャー / 技術 テクノロジー(規格) / 表示 インターフェース

立体テレビとは:three-dimensional television

立体テレビ
:three-dimensional television

 立体テレビ[three-dimensional television]とは立体的な3次元の画像を表示するテレビ[TV]の総称のこと。

 大きく分けると、専用メガネなどの補助器具を使って見るタイプと、特殊な眼鏡を使わずに裸眼で見るタイプがある。後者は、ディスプレイから発せられる光の進行方向を制御し、右目と左目それぞれに異なる画像が映るようにしたうえで、右目用と左目用の画像を合わせて3D用画像として表示するという原理。従来は前者が中心でしたが、近年では眼鏡がいらない後者の技術開発も進んでいます。3Dテレビ、3次元テレビともいう。

関連:IT・Web家電