スマートフォン[スマホ] - IT用語辞典・Web制作用語集

スマホ[スマートフォン]関連Web制作用語集

スマートフォン[スマホ]関連のIT用語集です。現在は様々な商品や製品にITが組み込まれ生活をより便利にしてくれています。

ここではそんなITやWebに関連する商品や製品の中で、Android[アンドロイド]やiPhone[アイフォン]等のスマホ[スマートフォン]に関連する規格や商品から、加速度センサー[accelerometer]やローミング[roaming]等の関連技術やサービスまで、スマホ[スマートフォン]に関連するIT用語を紹介・解説します。

Webサイト制作やSEO対策、IT関連の知識拡充に最適なIT用語辞典ですので、是非ご利用下さい(Web制作会社.com提供)。

分類による検索

3Gとは:スリージー

3G
:スリージー

 3G[スリージー]とは『第3世代』を意味する略語のこと。『3G』と単独で使われる場合は、第3世代携帯電話を指すことが多い。

 現在の主流である3Gに対して、通信速度を100Mbps~1Gbpsへ高速化した4Gの実用化が進められている。また、4Gまでのつなぎとして3Gと互換性を持ち、通信速度を高速化した35G、4Gと互換性のある3.9Gなどがある。

関連:スマホ[スマートフォン] / モバイル[携帯電話] / 仕様 規格 設定

4Gとは:フォージー

4G
:フォージー

 4G[フォージー]とは『第4世代』を意味する英略語のこと。

 製品やサービス、規格などに用いられる。『4G』と単独で使われる場合は、第4世代携帯電話(移動体通信)を指すことが多い。携帯電話では、1G、2Gと進化する中で特にデータ通信速度の高速化が進んだ。3.5Gでは最大速度が14.4Mbpsになるが、4Gでは1OOMbps~1Gbpsのデータ通信速度をめざしている。

関連:スマホ[スマートフォン] / モバイル[携帯電話] / 仕様 規格 設定

アンドロイドとは:android

アンドロイド
:android

 アンドロイド[android]とは米国グーグル社が開発した、スマートフォン、携帯情報端末向けの組み込みOSやプラットフォームのこと。

 携帯電話やタブレットPCのオペレーティングシステム[OS]、ユーザーインターフェース[UI]、ミドルウェア、主要アプリケーションソフトなどのソフトウェアを含んでいる。開発者は自由にアプリケーションソフトを開発することが可能で、グーグル社のアンドロイド[android]に対応した端末にダウンロードして動作させることができる。米国グーグル社は通信キャリアや端末機器メーカーなど数十社と共同でOHA[Open Handset Alliance]という業界団体を設立し、関連技術の開発や普及の推進を図っている。

関連:Webサイトブラウザー 表示 / Webブラウザー 表示 / スマホ[スマートフォン] / 仕様 規格 設定(電話関連)

加速度センサーとは:accelerometer

加速度センサー
:accelerometer

 加速度センサー[accelerometer]とは物体の速度の変化率を検出するための装置。一定時間に速度がどれだけ変化したかを計測する。

 加速度センサーの利用例として、ロボットの姿勢制御、乗用車のエアバッグシステム、エレベーターの地震探知機などがある。また、任天堂のゲーム機Wiiでは、加速度センサーをコント□ーラに搭載し、従来のボタンによる操作とは異なる操作方法を実現している。

関連:IT技術 ITテクノロジー / ゲーム[game] 遊び / スマホ[スマートフォン]

スマートフォンとは:smart phone

スマートフォン
:smart phone

 スマートフォン[smart phone]とは音声通話以外にインターネットアクセス、データ通信、スケジュール管理などの多様な機能を持った携帯電話のこと。

 市場拡大を牽引してきたのは米国アップル社のiPhoneだが、近年では米国グーグル社のAndroid[アンドロイド]を利用した『Android携帯[Google携帯]』も急激にシェアを伸ばしている。日本メーカーによるAndroid携帯には『XPERIA(NTTドコモ)』、『HTCDesire(ソフトバンク)』などがある。

関連:スマホ[スマートフォン]

バックライトとは:back-light

バックライト
:back-light

 バックライト[back-light]とは液晶ディスプレイの横、または裏側から発光させてディスプレイを見やすくする装置のこと。

 液晶はそれ自体発光するものではないため、別途照明を当てることによって鮮明な映像が表示されるようにする必要がある。液晶ディスプレイの後ろや横から蛍光管やLEDなどを使って光を当て、光を遮るように液晶を表示することで、文字などを見やすくする。画面が明るくなり、明暗の差もはっきりしますが、消費電力が増えるのが欠点。携帯電話のモニタや携帯ゲーム機の画面などで使われている。

関連:ゲーム[game]機器 / スマホ[スマートフォン] / モバイル[携帯電話] / 技術 テクノロジー(規格)

モバイルコンピューティングとは:mobile computing

モバイルコンピューティング
:mobile computing

 モバイルコンピューティング[mobile computing]とは携帯型のパソコンなどを用いて、外出先や屋外で手軽にコンピュータを扱うこと。

 モバイルとは『動きやすい』『持ち運びやすい』といった意味。移動体コンピューティングなどともいいう。携帯電話やPHS、無線LANスポットサービスなどを利用して電子メールやデータ転送をすることを、特にこう呼ぶ。ノートパソコンやPDAの進化と普及、無線データ通信の高速化に伴って、モバイルコンピューティングのための条件が本格的に整備されつつある。

関連:スマホ[スマートフォン] / 携帯型IT製品(タブレット等) / 機能 操作

ローミングとは:roaming

ローミング
:roaming

 ローミング[roaming]とは1つの端末に対して、複数のアクセスポイントやネットワークを介しても同等のネットワークサービスを提供すること。

 インターネットのローミングサービスでは、契約しているプロバイダの海外拠点のアクセスポイントや、海外提携先のアクセスポイントを利用することで、自国と同じようなサービスを実現している。また、携帯電話では、契約した通話会社以外のサービス提供地域で利用できるようにすることをいう。ローミングを利用する際には、提携事業者の料金体系が適用されることが多い。

関連:Webサービス / Webシステム / スマホ[スマートフォン] / プロバイダー 通信サービス / モバイル[携帯電話]

Androidとは:アンドロイドとは

Android
:アンドロイド

 Android[アンドロイド]とは米国グーグル社が開発した、スマートフォン、携帯情報端末向けの組み込みOSやプラットフォームのこと。

 携帯電話やタブレットPCのオペレーティングシステム[OS]、ユーザーインターフェース[Ul]、ミドルウェア、主要アプリケーションソフトなどのソフトウェアを含んでいる。開発者は自由にアプリケーションソフトを開発することが可能で、グーグル社のAndroid[アンドロイド]に対応した端末にダウンロードして動作させることができる。米国グーグル社は、通信キャリアや端末機器メーカーなど数十社と共同でOHA[Open Handset Alliance]という業界団体を設立し、関連技術の開発や普及の推進を図っている。

関連:OS[Operating System] / スマホ[スマートフォン]

iPhoneとは:アイフォンとは

iPhone
:アイフォン

 iPhone[アイフォン]とは米国アップル社が製造・販売するスマートフォンのこと。

 iPodの機能と電話機の機能を融合した機能を持っている。機械式のボタンを使わず、画面を直接触って操作するタッチパネルを搭載している。センサーで筐体の向きを検知して縦横を自動的に切り替えるユニークな機能も備えている。周囲の明るさを検知するセンサーも備え、画面の輝度を最も見やすい値に自動的に調整してくれる。

関連:スマホ[スマートフォン]

iPhone 4とは:アイフォンフォーとは

iPhone 4
:アイフォンフォー

 iPhone 4[アイフォンフォー]とは第四世代のiPhoneのこと。iPhone3GSの後継機として開発された。

 米国アップル社が2010年6月25日に発売した。Retina Display[網膜ディスプレイ]と呼ばれる新しい液晶ディスプレイを搭載している。Retina Displayでは3.5インチの液晶に960×640ピクセルが表示される。iPhone3GSに比べて解像度が4倍になった。

関連:スマホ[スマートフォン]