タブレット等携帯型IT製品 - IT用語辞典・Web制作用語集

携帯型IT製品(タブレット等)関連Web制作用語集

タブレット等携帯型IT製品関連のIT用語集です。現在は様々な商品や製品にITが組み込まれ生活をより便利にしてくれています。

ここではそんなITやWebに関連する商品や製品の中で、タブレットPC[tablet PC]やサブノート[subnote]、携帯ゲーム機[portable game machine]等の携帯型IT製品の規格からキンドルDX[Kindle DX]等の具体的な製品まで、携帯型IT製品に関連するIT用語を紹介・解説します。

Webサイト制作やSEO対策、IT関連の知識拡充に最適なIT用語辞典ですので、是非ご利用下さい(Web制作会社.com提供)。

分類による検索

携帯オーディオプレーヤーとは:portable audio player

携帯オーディオプレーヤー
:portable audio player

 携帯オーディオプレーヤー[portable audio player]とはMP3などの音楽ファイルを再生するための携帯型機器の総称。

 米国アップル社の『iPod[アイポッド]』やソニー社の『ウォークマン』、iriver[アイリバー]社の『iriver』に代表される、手のひらに収まる小型サイズのものが一般的。

関連:IT・Web家電 / 携帯型IT製品(タブレット等)

Kindleとは:キンドルとは

Kindle
:キンドル

 Kindle[キンドル]とは電子ペーパーを使用した米国アマゾン社が発売する電子書籍リーダーのこと。

 ディスプレイには液晶ではなく電子ペーパーが採用されており、高い視認性を持っている。携帯電話回線に接続する機能を持っているため、Amazon.comで販売されている電子書籍をパソコンを介さずに直接購入して読むことができるようになっている。

関連:携帯型IT製品(タブレット等)

ガジェットとは:gadget

ガジェット
:gadget

1.ガジェット[gadget]とはWindowsのデスクトップ画面に表示される、小型のアプリケーション群のこと。

2.ガジェット[gadget]とは目新しい・面白い小物、携帯用の電子機器の意。

 デジタルカメラや携帯オーディオプレーヤー、ICレコーダ、-、PDA[携帯情報端末]、携帯電話、携帯ゲーム機など一般に小型のIT機器のことをいう。

関連:携帯型IT製品(タブレット等) / 表示 インターフェース / 表示 インターフェース(PC関連)

キンドルとは:Kindle

キンドル
:Kindle

 キンドル[Kindle]とは電子ペーパーを使用した米国アマゾン社が発売する電子書籍リーダーのこと。

 ディスプレイには液晶ではなく電子ペーパーが採用されており、高い視認性を持っている。携帯電話回線に接続する機能を持っているため、Amazon.comで販売されている電子書籍をパソコンを介さずに直接購入して読むことができるようになっている。

関連:携帯型IT製品(タブレット等)

キンドルDXとは:Kindle DX

キンドルDX
:Kindle DX

 キンドルDX[Kindle DX]とは米アマゾンが販売している電子書籍リーダー『Kindle』の大型版のこと。

 米国で2009年5月に発売された。キンドル2と比べて約2.5倍の、97インチのディスプレイが搭載され、本体搭載のメモリは3.3GB[ギガバイト]で、3500冊以上の書籍データの記憶が可能。

関連:携帯型IT製品(タブレット等)

携帯ゲーム機とは:portable game machine

携帯ゲーム機
:portable game machine

 携帯ゲーム機[portable game machine]とはゲーム画面とコントローラが一体となった携帯用ゲーム機。

 ゲームボーイによって市場が確立した。ニンテンドーDSやPSP[プレイステーション・ポータブル]など、家庭用ゲーム機並みの本格的なゲームが遊べるタイプのゲーム機に代表されるシンプルで低価格な携帯ゲーム機が発売されている。

関連:ゲーム[game]機器 / 携帯型IT製品(タブレット等)

サブノートとは:subnote

サブノート
:subnote

 サブノート[subnote]とはノートサイズよりも小さく、パームトップサイズよりも大きいポータブルパソコンのこと。

 一般的にはB5版サイズ程度の携帯型パソコンのことで、出張や通学などで持ち歩くことを主眼としたモバイルコンピュータ。反面、キーボードが標準サイズより小さくなってしまう傾向があるため、持ち運びやすさを重視することで使いやすさが一部犠牲になっている傾向がある。そのため、メインのデスクトップに対してサブのノートという意味合いも込められこのように呼ばれる。

関連:パソコン ノートPC / 携帯型IT製品(タブレット等)

タブレットPCとは:tablet PC

タブレットPC
:tablet PC

 タブレットPC[tablet PC]とは画面に感圧型のタブレットを採用したコンピュータのこと。

 液晶画面に感圧式のセンーサーを搭載したタッチパネル型のコンピュータの全てを指すが、キーボードがないタイプが一般的。iPodやiPadなどの携帯情報端末や、店舗における在庫管理用のハンディスキャナー付き機器なども含まれる。

関連:携帯型IT製品(タブレット等)

電子インクとは:electronic ink

電子インク
:electronic ink

 電子インク[electronic ink]とは電気的|こ白黒反転できる特殊な粒子のこと。

 紙やプラスチックなどのシート表面に、マイクロカプセルと呼ばれる電荷で色の変化する1/1Ommほどのカプセル状のドットを敷き詰め、そこに電荷を与えることでテキストや画像を表示することができる技術が確立されている。表示画面は電源を切っても消えることがなく、また電子的に書き換え可能であるため、動画表示も期待されている。この電子インクを吹き着けた紙状の表示装置を電子ペーパーというが、折り曲げることもでき、従来の印刷物に代る画期的な技術として注目されている。米国アマゾン社の電子書籍リーダー『キンド[Kindle]』のディスプレイはこの技術を用いている。

関連:IT技術 ITテクノロジー / 携帯型IT製品(タブレット等) / 表示 インターフェース

電子ペーパーとは:electronic paper

電子ペーパー
:electronic paper

 電子ペーパー[electronic paper]とは電気的|こ白黒反転できる特殊な粒子である電子インクを敷き詰めた紙や柔らかく極薄のプラスチックのこと。

 1970年代に米国ゼロックス社のパロアルト研究所に所属していたニック・シェリドンがGyriconと呼ばれる最初の電子ペーパーを開発した。紙やプラスチックなどのシート表面に、マイクロカプセルと呼ばれる電荷で色の変化する1/1Ommほどのカプセル状のドットを敷き詰め、そこに電荷を与えることでテキストや画像を表示することができる技術。紙の長所とされる視認性や携帯性を保った上で、表示内容を電気的に書き換えることができる特徴をもつ。米国アマゾン社の電子書籍リーダー『キンド[Kindle]』のディスプレイはこの技術を用いている。

関連:IT技術 ITテクノロジー / 携帯型IT製品(タブレット等) / 表示 インターフェース

モバイルコンピューティングとは:mobile computing

モバイルコンピューティング
:mobile computing

 モバイルコンピューティング[mobile computing]とは携帯型のパソコンなどを用いて、外出先や屋外で手軽にコンピュータを扱うこと。

 モバイルとは『動きやすい』『持ち運びやすい』といった意味。移動体コンピューティングなどともいいう。携帯電話やPHS、無線LANスポットサービスなどを利用して電子メールやデータ転送をすることを、特にこう呼ぶ。ノートパソコンやPDAの進化と普及、無線データ通信の高速化に伴って、モバイルコンピューティングのための条件が本格的に整備されつつある。

関連:スマホ[スマートフォン] / 携帯型IT製品(タブレット等) / 機能 操作

ワンセグとは:1 seg

ワンセグ
:1 seg

 ワンセグ[1 seg]とは地上デジタル放送[地デジ]におけるモバイル機器向けのテレビ[TV]放送のこと。

 320×240(もしくは320×180)ドットの映像をH.264という動画の圧縮方式によって符号化して放送している。地デジの1チャンネルに割り当てられた13セグメントのうち、1つのセグメントを使って放送されるので『ワンセグ』と呼ぶ。ワンセグが配信される地域は、地上デジタル放送が配信されるエリアと同じエリアのみ。

関連:モバイル[携帯電話] / 技術 テクノロジー(規格) / 携帯型IT製品(タブレット等) / 通信技術 テクノロジー

iPadとは:アイパッドとは

iPad
:アイパッド

 iPad[アイパッド]とは米国アップル社の、9.7型インチのタッチパネルを搭載したタブレット型端末のこと。

 2010年4月に発売された。ノートパソコンとスマートフォンの中間的なデバイス。解像度1024×768ドットのマルチタッチ対応ディスプレイを本体前面に搭載し、ディスプレイ上でソフトウェアキーボードが利用できる。ソフトウェアでは、ブラウザ『Safari』、IPod touchと同様の写真、ビデオ、音楽再生機能、電子書籍リーダー機能を標準装備している。同社が運営する「App Store」からの専用アプリケーションのダウンロードなどができる。

関連:携帯型IT製品(タブレット等)

iPodとは:アイポッドとは

iPod
:アイポッド

 iPod[アイポッド]とは米国アップル社から発売されている、ハードディスクを内蔵した携帯型音楽、画像プレイヤーのこと。

 MacintoshやWindowsパソコンとUSBでの接続が可能となっている。iPod本体とパソコンとの接続には『iTunes』というソフトを使用し、接続時に自動的にパソコン側のデータと同期を取ることもできる。大容量のiPod classic、ハードディスクの代わりにフラッシュメモリを搭載したiPod nanoや、iPod Shuffleもある。また、直接画面に触れて操作するタッチパネルを搭載したiPod Touchも発売されている。

関連:携帯型IT製品(タブレット等)

MP3とは:MPEG Audio Layer-3とは

MP3
:MPEG Audio Layer-3

 MP3[MPEG Audio Layer-3]とは最も広く普及している音声圧縮方式の一つのこと。正式名称はMPEG Audio Layer-3。

 人間に間こえにくい周波数帯の音を圧縮することで、音声や音楽をパソコンで扱いやすいサイズにする。MPEG Audio規格は音声情報圧縮技術の規格で、Layer1が4分の1、Layer2が8分の1、そしてLayer3が最高12分の1の圧縮率を得ることができる。音楽CD並みの音質を保ったまま、データ量を圧縮することができるため、小型再生装置を利用した商用コンテンツで利用されている。

関連:技術 テクノロジー(規格) / 携帯型IT製品(タブレット等)

PDAとは:Personal Digital Assistantsとは

PDA
:Personal Digital Assistants

 PDA[Personal Digital Assistants]とは小型の携帯情報端末のこと。

 PDAでは、機能が固定された電子手帳と異なり、カスタマイズが容易に行うことができ、また、通信機能を付与すればインターネットに接続することもできる。もともとは米国アップル社が、1993年から販売した『Newton[ニュートン]』に名付けた言葉。その後、米国Palm社の『Palm[パーム]』やシャープ社の『ZAURUS[ザウルス]』など、携帯情報端末一般を広く意味するようになった。PDAはその形態から大きく2つに分けることができる。1つは、現在主流のタッチパネルを採用した片手で操作できるタイプ。もう1つは、ノートパソコンをそのまま小型化した形態のPDAで、小型ながらキーボードが付いており、データを入力しやすいのが利点で、ハンドヘルドコンピュータとも呼ばれる。機能としては、パソコンで管理していた住所録やスケジュールなどのデータを持ち運び、移動中や出先などで確認したり、逆に屋外で収集したデータをパソコンに取り込んだりできる。

関連:仕様 規格 設定 / 携帯型IT製品(タブレット等)