IT文字用語 IT表示用語 IT規格用語 - IT用語辞典・Web制作用語集

その他(規格)関連Web制作用語集

IT文字用語、IT表示用語、IT規格用語関連のIT用語集です。

ここでは、現代生活に不可欠なITの文字や表示等様々な規格に関連する用語の中で、その他の分類に含まれないIT用語を紹介・解説します。

Webサイト制作やSEO対策、IT関連の知識拡充に最適なIT用語辞典ですので、是非ご利用下さい(Web制作会社.com提供)。

分類による検索

情報家電とは

情報家電

 情報家電とは経済産業省がデジタル家電などの市場化戦略を検討・推進するにあたって用いている言葉のこと。

 同省では、2003年4月に発表した基本戦略報告書『e-Lifeイニシアティブ』で、情報家電を『携帯電話、携帯情報端末[PDA]、テレビ自動車等生活の様々なシーンにおいて活用される情報通信機器及び家庭電化製品等であって、それらがネットワークや相互に接続されたものを広く指す』と定義している。一般的には家電に含まれないカーナビなども含めている点が特徴。

関連:IT・Web家電 / その他(規格)

情報とは:information / information studies

情報
:information / information studies

1.情報[information/information studies]とは送り手または受け手にとって何らかの意味をもつデータ、あるいはその内容のこと。

2.情報[information/information studies]とは新学習指導要領で定められ、2003年度から本格実施されている高等学校の必修科目の1つ。

 情報活用の実践力を付ける『情報A』、コンピュータを使って問題解決ができる『情報B』、情報通信ネットワークを使ってコミュニケーションや表現ができる『情報C』のうちから1つを履修する。大学入試センター試験にも2006年度から科目として設定されている。

関連:IT・Web能力 スキル / その他(規格)

ソリューションとは:solution

ソリューション
:solution

 ソリューション[solution]とは問題解決の蓄積などから、考えられる問題点とそれに対する解決法を提供し実現すること。

 方策だけを提示するコンサルティングとは違い、メーカーやディーラー[販売店や小売店]、システムインテグレータ[システム開発企業]などから機器納入、システム開発、保守サービスなどを含めて提案するものをいう。また、情報技術[IT]を基礎にマーケティングやビジネスモデル、システム構築のコンセプトなどをトータルに提案する事業を特にソリューションビジネスという。

関連:IT・Webビジネス 経済 / その他(規格) / 方法 やり方 仕方

デイトレーダーとは:day trader

デイトレーダー
:day trader

 デイトレーダー[day trader]とは1日のうちに何度も株式の売買を繰り返し、差益を稼ぐデイトレードを行う個人投資家のこと。

 デイトレードは、インターネットによるオンライントレードのリアルタイム性と格安な手数料によって可能になった投資形態。平均的なデイトレーダーは1日に50回程度の売買を行っているといわれ、インターネットの発達した米国からブームになった。

関連:Webサービス / Web文化 Webカルチャー / その他(規格)

ランダムとは:random

ランダム
:random

 ランダム[random]とは規則性がなく、予想が不可能な性質のこと。

 『手当たり次第の』『でたらめの』といった英語の形容詞表現だが、統計学においては『無作為の』といった意味になる。また、情報理論においては、データパターンの発生確率がパターンによらず一定であることをいう。一方、ランダムなデータにはデータ圧縮可能性がない。圧縮とは情報の規則性を見出して行うもので、まったく圧縮できないデータの状態は、完全にランダムであるといえる。

関連:その他(規格)

ICカードとは:Integrated Circuit cardとは

ICカード
:Integrated Circuit card

 ICカード[Integrated Circuit card]とはプラスチック製のカード内部にICを組み込んだもののこと。インテリジェントカードともいう。

 大きく分けると、CPUとICメモリを組み込んだICカード、外部とデータの送受信が可能なワイヤレスICカード、大容量のLSIメモリを組み込んだICメモリカードの3つがある。たんに磁気テープを貼った通常のカードに比べ、記憶容量が格段に大きいため偽造しにくいのが特徴。また、磁気によるデータの変化がないといった利点もある。ただし、通常の磁気カードに比べて製造コストは高くなる。実用化されているものにはスマートカードがある。CPUを内蔵し、高度なセキュリティシステムを誇り、フランスの地下鉄やアメリカのCATVのデコーダ用のキー、インテリジェントビル内でのIDカードなどに広く使われている。

関連:その他(規格) / 安全 セキュリティー

MIDIとは:ミディとは

MIDI
:ミディ

 MIDI[ミディ:Musical Instrument Digital Interface]とは電子楽器同士、または電子楽器とコンピュータとの間でデータを伝送するための国際標準規格のこと。

 シンセサイザー同士での演奏情報の伝達方式を統一するため、ローランド、ヤマハ、カワイ、コルグの各社を中心に、米国からはSequential Circuit[シーケンシャルサーキット]社、Oberheim[オーバーハイム]社が参加して、1982年秋に制定された。音色、音程などのデータを送受信する手順が定められている。基準となる規格はGMと呼ばれている。MIDI規格対応のアプリケーションも多く発売されている。2001年1月に、XG(ヤマハ)、GS(口一ランド)の両独自拡張フォーマットをオープン化し、1998年に制定されたGMレベル2をサポートすることで、XG、GS、GMレベル2の3つのフォーマットをカバーするものを標準とすることが決められた。

関連:その他(ネットワーク 通信) / その他(規格)