Webサイト作成時のプログラミング言語(HTML等) - IT用語辞典・Web制作用語集

Webサイト言語(HTML等)関連Web制作用語集

Webサイト作成時のプログラミング言語(HTML等)関連のIT用語集です。Webサイトに代表されるWebサービスの登場により人々の生活スタイルは大きく変わり、これからも様々なWebサービスが私達の生活をより便利なものへと変えていってくれるでしょう。

ここではそんなWebサイトの作成時に関連のある、HTML[Hyper Text Markup Language]やスタイルシート言語[style sheet language]、ジャバ[Java]等の具体的なプログラミング言語から、字下げ[indent]やBREAK[ブレーク]等の操作や構文まで、Webサイト作成時に利用するプログラミング言語に関連するIT用語を紹介・解説します。

Webサイト制作やSEO対策、IT関連の知識拡充に最適なIT用語辞典ですので、是非ご利用下さい(Web制作会社.com提供)。

分類による検索

サーバーサイドJavaとは:server side Java

サーバーサイドJava
:server side Java

 サーバーサイドJava[server side Java]とはWWW[Web]サーバー側で動くJavaプログラムのこと。

 従来のJavaはWebページに埋め込まれたアプレットとしてクライアント側で稼働させるものが大半であったが、Javaをサーバーで動作させるためのJSP[JavaServer Pages]、サーブレットといった技術を使い、Java言語で書かれたプログラムをサーバー側で動作させることも一般的になってきた。

関連:Webサイト言語(HTML等) / 開発 制作 プログラミング / 開発 言語

C言語とは:C Languageとは

C言語
:C Language

 C言語[C Language]とは構造化、手続き型言語の1つで、手続き(処理手順)がすべて関数で記述される高級言語のこと。

 1972年初頭、米国AT&Tベル研究所のD.M.リッチーがUNIX OSを作るために、B言語の影響を受けて開発したプログラミング言語。1978年にリッチーとB.W.カーニハンが『The C Programming Language[プログラミング言語C]』を出版して一般に広まった。同書によるCの言語仕様は通称K&R仕様などとも呼ばれる。C言語は、システム記述言語と呼ばれることもある。制御文と演算子によって関数を構成し、関数の集合としてプログラムを作るようになっている。アセンブラ言語と比べると処理系に依存しない部分が多いので移植性の高いプログラミングが可能。また、基本処理をライブラリ化して、それらを再利用できるために開発効率が高くなる。C言語は本来コンパイラー語で、その処理系をCコンパイラという。

関連:Webサイト言語(HTML等) / プログラミング言語 / 開発 言語

C++とは:シープラプラとは / シープラスプラスとは

C++
:シープラプラ / シープラスプラス

 C++[シープラプラ/シープラスプラス]とはC言語にオブジェクト指向を採り入れた手続き型言語のこと。

 米国AT&T社のベル研究所のB.ストラウストラップがイベントドリブンなシミュレーションをプログラミングするため、C言語に『Simula[シミュラ]67』という言語のオブジェクト指向の考え方を取り込んで拡張し、1983年にさらに機能拡張が行われて『C++』となった。命名は、変数Cを1つインクリメント(ある大きさだけ一定に増加)させるというC言語風表記で、『C言語に1を足す』という意味に由来している。ソフトウェアの部品化、データの抽象化が可能で、大規模なプログラムの開発に向くとされる。C言語と比較して、C++はオブジェクト指向に対応しただけでなく、コメントの記述方法、定数の扱い、関数プロトタイプ、可変個数の引数の許容、デフォルト引数、インライン関数、型チェックの厳密化、参照引数、動的なメモリ確保など、多くの点で機能変更や拡張がされている。

関連:Webサイト言語(HTML等) / プログラミング言語 / 開発 言語

C#とは:シーシャープとは

C#
:シーシャープ

 C#[シーシャープ]とは米国マイクロソフト社が2000年6月に提唱、2O02年に発売したオブジェクト指向プログラミング言語のこと。

 同社の次世代コンピューティング構想『Microsoft.NET[.NET]』戦略の一環として、C++をもとに拡張、簡略化したものですが、C言語との互換性はない。また、Javaを意識した部分も多く組み込んでおり、ネットワーク上での運用を視野に入れて作成されている。C#という名前の由来については諸説あるが、#という文字が+記号4つから構成されているようにも見え、C++を++(拡張)するという意味でc#と名付けられた、という説もある。

関連:Webサイト言語(HTML等) / プログラミング言語 / 開発 言語

Javaとは:ジャバとは

Java
:ジャバ

 Java[ジャバ]とは1995年に、米国サン・マイクロシステムズ[Sun Microsystems]社が開発したオブジェクト指向プログラミング言語のこと。

 言語の仕様は、C++を基本に、セキュリティやネットワーク機能を強化しており、マルチスレッド機能にも対応している。Javaによるプログラムは、仮想コンピュータ[JVM]用に1度コンパイルされた中間コード[バイトコード]によって供給される仕組みとなっている。仮想コンピュータ上のJavaインタープリタ、または各機種への再コンパイラを通すことで、機種やOSに依存しないプロクラミングが可能。しかし、標準ではどのプラットフォームでも実現できる最大公約数的な機能しか利用できないため、プラットフォーム固有の機能を利用する用途には向かない。『Java』とは、コーヒーの品種である『ジャワ』から命名された。

関連:Webサイト言語(HTML等) / プログラミング言語 / 開発 言語

VBAとは:Visual Basic for Applicationとは

VBA
:Visual Basic for Application

 VBA[Visual Basic for Application]とは米国マイクロソフト社製のWindowsビジネスアプリケーション用マクロ言語のこと。

 同社製品の『Visual Basic[ビジュアルベーシック]』をベースとし、マクロ言語を汎用化、共通化したもの。Excel5.0に初めて搭載され、現在ではWord、Accessなど、ほとんどのビジネスアプリケーションが対応している。

関連:Webサイト言語(HTML等) / プログラミング言語 / 開発 言語

空白文字とは:blank character

空白文字
:blank character

1.空白文字[blank character]とはプリンタやディスプレイへの表示上では見えない文字のこと。

 空白文字には半角、全角1文字ぶんの『スペース』と、数文字ぶんの空白をスキップする『タブ』の2種類がある。

2.空白文字[blank character]とはプログラム中の空行や空白文字、インデントのこと。ブランクともいう。

 プログラムの可読性を高めるために使う。

関連:Webサイト言語(HTML等) / 表示 インターフェース / 開発 制作 プログラミング

サーブレットとは:servelet

サーブレット
:servelet

 サーブレット[servelet]とはJavaによるWebサーバーアプリケーションのこと。

 CGI[Common Gateway Interface]とほぼ同様の目的で用いられるが、CGIがステートレス[1回の処理が終了するとサーバープログラムが終了し、次回呼び出しに情報を伝えられない]なのに対し、サーブレットではスレッドが常駐するため状態を引き継げる。ログイン情報やカート内の商品情報はページ間で連携が必要となるため、Javaの豊富なAPI群を利用できることとあわせて、大規模なWebアプリケーションを比較的簡単に実現している。

関連:Webサイト言語(HTML等) / 開発 制作 プログラミング

識別子とは:identifier

識別子
:identifier

 識別子[identifier]とはプログラム中で変数や関数などに付けられた名前のこと。

 識別子の表記には通常、英数字の文字列を用いるが、その表記法はプログラミング言語[処理系]に依存し、特殊文字の使用までできるものがある一方、先頭が英字でなければならないものや長さに制限があるものなどもある。識別子は、その対象によって変数名、関数名、手続き名、データ名、装置名、名前空間などに分類される。

関連:Webサイト言語(HTML等) / 開発 制作 プログラミング

字下げとは:indent

字下げ
:indent

 字下げ[indent]とは文書整形において段落の左右の位置を設定すること、またはその機能のこと。インデントともいう。

 ワープロソフトやDTPソフトなどでは段落ごとに左字下げ位置、右字下げ位置の他、1行目だけの字下げ位置が設定できる。プログラムのコードを記述する場合には、入れ子[ネスティング:あるプログラムの中に別のプログラムブロックがあること]の上下関係を明確にするために、下位ランクの行には行頭にタブ[文字表示を任意の位置へジャンプさせる機能]や空白文字を挿入して字下げすることがある。

関連:Webサイト言語(HTML等) / 表示 インターフェース / 開発 制作 プログラミング

ジャバとは:Java

ジャバ
:Java

 ジャバ[Java]とは1995年に、米国サン・マイクロシステムズ社[Sun Microsystems]が開発したオブジェクト指向プログラミング言語のこと。『Java』とは、コーヒーの品種である『ジャワ』から命名された。

 言語の仕様は、C++[シープラス]を基本に、セキュリティやネットワーク機能を強化してあり、マルチスレッド機能にも対応している。Javaによるブログラムは、仮想コンピュータ[JVM]用に1度コンパイルされた中間コード[バイトコード]によって供給される仕組みとなっている。仮想コンピュータ上のJavaインタープリタ、または各機種への再コンパイラを通すことで、機種やOSに依存しないプログラミングが可能。身近な例では、Internet Exploreなどのブラウザ上で、アプレットと呼ばれる小プログラムを実行させる例がある。

関連:Webサイト言語(HTML等) / プログラミング言語 / 開発 言語

スクリプト言語とは:script language

スクリプト言語
:script language

 スクリプト言語[script language]とは、コンピュータに比較的軽微な処理をさせるためのインタープリタで実行されるプログラミング言語のこと。

 本来、テキストの加工やファイル操作などの定型的な処理をさせるために作られたものだが、機能を拡張してプログラミング言語風の形態を持つものとなっている。現在の主流は、ストリームエディタ[テキスト加工用ツール]を発展させたawkなどから、プログラミング言語としてのひととおりの機能を備えたPerl、PHP、Rubyになっており、WebページのOGI[Common Gateway Interface]によるサーバーサイドでの処理を実現している。

関連:Webサイト言語(HTML等) / プログラミング言語 / 開発 言語

スタイルシートとは:style sheet

スタイルシート
:style sheet

 スタイルシート[style sheet]とは表示や印刷時の文書の見栄えに関する情報をひとまとめにしたデータやファイルのこと。特にWebページのレイアウトを定義するHTMLの拡張機能として利用され、CSS[Cascading Style Sheet]ともいう。

 HTML文書からレイアウト定義を分離することで、構造部のみの情報部分が残るため、コンピュータによる自動処理が容易になる。また、スタイルシートを複数のWebページで共用することで、サイト全体のデザイン変更が素早くできるようになる。

関連:Webサイト言語(HTML等) / 開発 言語

スペースとは:Space

スペース
:Space

1.スペース[Space]とはテキスト中の空白文字のこと。

 単語と単語の区切り、コマンドと引数の区切りなどに使われる。
書面に印刷する場合は、そのまま空白にするか、区切りであることを明確にするため、アンダーバー[_]などで表す。

2.スペース[Space]とは記憶装置の容量のこと。

空きスペース、記憶スペースなどと用いる。

関連:Webサイト言語(HTML等) / 表示 インターフェース / 開発 制作 プログラミング

スタイルシート言語とは:style sheet language

スタイルシート言語
:style sheet language

 スタイルシート言語[style sheet language]とはドキュメント文書において表示形式を定義するもので、見栄えと構造を分離するという目的で提唱された言語。

 HTMLやXML、SGMLといったマークアップ文書やオフィスソフトにおいて広く使用され、特にWebページのレイアウトを定義するHTMLの拡張機能として知られる。このような文書の見栄えに関する情報をひとまとめにしたデータやファイルはスタイルシートといわれる。またHTML文書に適用させる場合には、一般的にCSSが利用されるので単にスタイルシートといえばCSSを指すことがある。

関連:Webサイト言語(HTML等) / 開発 言語

タグ:tag

タグ
:tag

1.タグ[tag]とは1つのウィンドウ内に複数のベージを分けて表示するGUI[グイ:Graphical User Interface]の部品のこと。

 紙の文書を保管するファイルやキャビネットの見出しの形をしている。Windowsでは、ダイアログボックス上部に配置されたタグ、をタブと呼ぶ。ここをクリックすると、見出しに関連した内容や機能が表示される。

2.タグ[tag]とは『標識』といった意味で、データの集合に付けられた文字や数字などの識別子のこと。レコードの識別などに用いられる。

 Webページ作成言語HTMLやXML、SGMLでは情報部分と区別して構造定義や画面制御を行う命令部分のこと。<>で囲まれたかたちで記述される。

3.タグ[tag]とはICタグ、RFタグのこと。

関連:Webインターフェース / Webサイト言語(HTML等) / 表示 インターフェース / 表示 インターフェース(PC関連)

タブキーとは:Tab key

タブキー
:Tab key

 タブキー[Tab key]とはカーソルを次のタブ位置、または次の入力フィールドに移動するためのキーのこと。

 ワープロなどの文字入力においては、あらかじめ設定した位置[タブ位置]に移動させる。この場合、各行とも同じ位置に揃えて文字が入力できるため文書の整形にイ更利。通常は先頭から8文字ごとに設定されており、文書の頭揃えやプログラムにインデントを付けるために用いられる。また、表計算やデータベースの入力などで、次項目へ簡単に移動できる機能もあり、アプリケーションによってはタブ位置を任意に設定できるものもある。

関連:PC[パソコン]のキーボード / Webサイト言語(HTML等) / 開発 制作 プログラミング / 開発 言語

XMLとは:eXtensible Markup Languageとは

XML
:eXtensible Markup Language

 XML[eXtensible Markup Language]W3C[World Wide Web Consortium]で標準化が進められている、拡張可能なマークアップ言語のこと。

 マークアップ言語とは、タグと呼ばれる注釈記号を文書に埋め込むことにより、文書に構造や意味を与える手法の言語です。XMLではユーザーが独自のタグを指定できることから、マークアップ言語を作成するためのメタ言語ともいわれる。もともと、同じく独自のタグが指定できるSGMLのサブセットとして開発されたもので、異なるコンピュータ同士でのデータの送受信のほか、HTMLと同じ感覚でWWWブラウザで閲覧できることを目標に作成された。そのため、HTMLなどの他のフォーマットに書式を変換するXSLなども用意されている。また、XMLはその性質上、他のマークアップ言語のベースとして使用されることが多く、XMLをベースにHTMLを改良したXHTMLなどもその1つ。

関連:Webサイト言語(HTML等) / プログラミング言語 / 開発 言語

マクロ言語とは:まくろげんごとは[macro language]

マクロ言語
:まくろげんご[macro language]

 マクロ言語[まくろげんご:macro language]とはまとまった手順を定義し、呼び出して利用するためのマクロ機能を記述、実行するためのインタープリタ型のプログラミング言語のこと。

 マクロ言語で記述されたファイルは、マクロファイルと呼ばれるファイル内に保管される。

関連:Webサイト言語(HTML等) / プログラミング言語 / 開発 言語

CGIとは:Common Gateway Interfaceとは

CGI
:Common Gateway Interface

 CGI[Common Gateway Interface]とはWWWサーバーで外部プログラムを利用するためのインターフェースのこと。

 wwwサーバー上に置かれたCGIスクリプトがURLで指定されると、CGIアプリケーションが実行され、その出力結果がHTML形式や画像データとしてクライアントのブラウザに送られる。チャットやBBS、アンケートフォームなどで一般的に利用されている。CGIには土台となる開発言語を選ばないという長所があり、インタラクティブなページの生成ツールとしては最も一般的。

関連:Webサイト言語(HTML等) / 表示 インターフェース / 開発 制作 プログラミング / 開発 言語

CHTMLとは:Computer HTMLとは

CHTML
:Computer HTML

 CHTML[Computer HTML]とは携帯端末向けのコンテンツ記述言語のこと。

 携帯電話やPDA向けのサイト作成などに利用される。小さなディスプレイには不要なタグを取り除いた、HTMLのサブセットとして定義されている。HTMLと下位互換性があるため、既存のコンテンツの移行が容易なのが特長。

関連:Webサイト言語(HTML等) / 仕様 規格 設定(電話関連) / 開発 言語

Dynamic HTMLとは:ダイナミックエイチティーエムエルとは

Dynamic HTML
:ダイナミックエイチティーエムエル

 Dynamic HTML[ダイナミックエイチティーエムエル]とはプラグインなどを使わずに、HTMLだけでホームベージに動的な要素を持たせる技術と、そこで使われるHTML言語のこと。

 HTMLの拡張仕様で、JavaScript[ジャバスクリプト]やVBScript[ブイビースクリプト]などのスクリプトを埋め込むことにより実現する。処理負荷の高い技術を使用しなくても動的ページを作成できるというメリットがある。

関連:Webサイト言語(HTML等) / プログラミング言語 / 開発 言語

HTMLとは:Hyper Text Markup Languageとは

HTML
:Hyper Text Markup Language

 HTML[Hyper Text Markup Language]とはインターネットのページを作成するためのハイパーテキスト記述言語のこと。

 タグを使って文字の大きさや色、貼り込む画像ファイル、リンク先のホームページなどを指定する。HTMLファイルそのものは簡単なテキスト形式だが、Internet Explorerなどのブラウザソフトで読み込むと、タグの指定どおりに表示される。W3Cによって標準化が行われており、大半のWebブラウザは標準でHTML文書の解釈・表示が行える。情報と表示形式が混在していること、タグによって制御される範囲がわかりにくいことから、XMLの文法を厳密に適用したXHTMLに移行が行われている。

関連:Webサイトの仕様 設定 / Webサイト言語(HTML等) / 開発 言語

HTML5とは:エイチティーエムエルファイブとは

HTML5
:エイチティーエムエルファイブ

 HTML5[エイチティーエムエルファイブ]とはHTMLの5回目の改訂版のこと。

 Web上で使用される各種技術の標準化を推進するため作られたW3Cが、2008年1月に草案を発表した、HTMLの大幅な改定版。強化される要素として、動画や音声の再生、レイアウト機能、文章の構造化などが挙げられている。またドラッグ&ドロップを始めとして、いくつものAPIが追加される予定。

関連:Webサイトの仕様 設定 / Webサイト言語(HTML等) / 開発 言語

Javaアプレットとは:ジャバアプレットとは

Javaアプレット
:ジャバアプレット

 Javaアプレット[ジャバアプレット:Java applet]とはJavaによるプログラムの一種のこと。

 インターネットを介して配布され、Javaに対応したWebブラウザで読み出し、実行できるJavaプログラム。Javaアプレットを使用することにより、HTMLでは不可能であったWebページでの動的な表現を実現できるようになった。

関連:Webサイト言語(HTML等) / プログラミング言語 / 開発 制作 プログラミング

Java2とは:ジャバツーとは

Java2
:ジャバツー

 Java2[ジャバツー]米国サン・マイクロシステムズ[Sun Microsystems]社が開発したプログラミング言語『Java』の第2版のこと。

 1998年12月に開催された『Java Business Expo』で正式公開された。従来のJava環境に比べて、Javaファンデーションクラスの提供による『Swing[スイング]』などの高度なGUIコンポーネントや2Dグラフィックス機能の搭載、電子商取引に対応できる詳細なセキュリティ制御モデルの提供、日本語入力のためのAPIサポートなど、改良と共に高速化、安定化が図られている。開発環境としてJava2の機能セットであるJ2SE/J2EEが規定され、各社からツールがリリースされている。、

関連:Webサイト言語(HTML等) / プログラミング言語 / 開発 言語

JavaScriptとは:ジャバスクリプトとは

JavaScript
:ジャバスクリプト

 JavaScript[ジャバスクリプト]とはWWWブラウザで動作するオブジェクト指向のスクリプト言語の一種のこと。

 Java言語とは異なり、コンパイルする必要はなく、HTMLに直接コードを書き込むだけでプログラミングできるので、ホームページによく使用される。。記述形式はJavaと似ているが、根本的に異なる言語である。米国ネットスケープ[Netscape Communications]社の『Live Script[ライブスクリプト]』をもとに、1995年に同社と米国サン・マイクロシステムズ[Sun Microsystems]社が共同で開発した。

関連:Webサイト言語(HTML等) / プログラミング言語 / 開発 言語