Webサービス - IT用語辞典・Web制作用語集

Webサービス関連Web制作用語集

Webサービス関連のIT用語集です。ITはその名の通り情報処理や情報伝達のための技術なので、形のある製品だけでなく形のないサービスも様々なものがあります。

ここではそんなITやWebに関連するサービスの中で、アクトビラ[acTVila]やインターネットバンキング[online banking]等のWebサービスの形態から、スカイプ[Skype]やツイッター[twitter]等の具体的なWebサービスまで、Webのサービスに関連するIT用語を紹介・解説します。

Webサイト制作やSEO対策、IT関連の知識拡充に最適なIT用語辞典ですので、是非ご利用下さい(Web制作会社.com提供)。

分類による検索

オフィシャルサイトとは:official site

オフィシャルサイト
:official site

 オフィシャルサイト[official site]とは企業や著名人(芸能人、文化人、政治家など)が自ら開設、公開しているWebサイトのこと。公認サイト、公式サイトともいう。

 著名人の場合は特定のファンが運営するサイトを公認して、それをオフィシャルサイトとする場合もある。また、個人的に趣味で企業や著名人に関係するWebサイトを開設する場合は、『オフィシャルサイトとは関係ありません』などと表記し、著作権や著作者人格権などを侵害しないように配慮をすることもある。

関連:Webサイトの仕様 設定 / Webサービス

音楽配信サービスとは:Music delivery through internet

音楽配信サービス
:Music delivery through internet

 音楽配信サービス[Music delivery through internet]とはインターネットなどを通じて音楽をダウンロード販売するサービスのこと。

 Webサイトなど視聴して気に入った曲を購入する方式のサービス。専門の企業、パソコンメーカー、各レコード会社などが1曲あたり数百円で好きな音楽を購入できるサービスを提供している。米国アップル社の携帯音楽プレーヤー『iPod』の普及が市場拡大に火を付けた。

関連:ITサービス / Webサービス

オンラインゲームとは:on line game

オンラインゲーム
:on line game

 オンラインゲーム[on line game]とはインターネット上で行うゲームで、不特定多数のユーザーがネットワークを介して同時に参加する形態のゲーム。ネットワークゲームともいう。

 オンラインで協力プレイや対戦プレイを楽しむことができる。

関連:Webサービス / ゲーム[game] 遊び

オンラインショッピングとは:online shopping

オンラインショッピング
:online shopping

 オンラインショッピング[online shopping internet shopping]とはインターネットなどのネットワークを利用したショッピングサービスのこと。商品などの購入申込みをインターネットで行うことができる。

 インターネットショッピングサービスには、受注用の独自のWebサイトを設けている場合や、インターネットのショッピングモールの中に出店している場合などがある。またオンラインショッピングでは多くの場合、支払方法にクレジットカードを使用する。主なショッピングモールとしてアマゾン・ドット・コムや楽天市場、YAHOO!ショッピングなどがある。

関連:ITサービス / Webサービス

オンラインサポートとは:online support

オンラインサポート
:online support

 オンラインサポート[online support]とは企業がWebサイトや電子メールなどを利用して行うカスタマーサポートのこと。

 オンラインサポートには、Webサイト上に用意された『よくある質問と回答[FAQ]』などで疑問点を整理してから相談できるものが多く、また質問するタイミングが限定されないといった長所がある。遠隔操作による画面共有、ビデオチャットなどを併用するオンラインサポートなどもある。

関連:Webサービス

オンライントレードとは:online trade

オンライントレード
:online trade

 オンライントレード[online trade]とは個人投資家が回線を通じて株式などの売買を行うこと。ホームトレードとほぼ同義。

 Webブラウザや携帯端末を使って証券会社や投資会社のサーイトに接続し取引を行う。情報提供や売買の手続きのほとんどが自動化されるので、これまでの取引より売買が速くでき、また手数料も安価に設定されている。1999年10月1日、証券取引に関わる委託手数料が完全自由化されたことを機に急成長してきた取引形態。手数料だけでなく、株価や出来高などのリアルタイム情報、さらには取引時間の拡大など、サービス面での付加価値が重視されている。

関連:ITサービス / Webサービス

オンラインマニュアルとは:built in documents

オンラインマニュアル
:built in documents

 オンラインマニュアル[built in documents]とはシステムの内部に組み込まれている電子化されたマニュアル[取扱説明書]のこと。

 ユーザーが見たいときに、随時ヘルプ機能やガイダンス情報として呼び出すことができる。『オンライン』といっても、必ずしもコンピュータネットワークを利用しているわけではない。オンラインヘルプともいう。

関連:Webサービス

書き込みとは:writing

書き込み
:writing

1.書き込み[writing]とはデータを何らかの記憶媒体[主記憶装置や補助記憶装置など]に記録すること。

 CD-R、DVD-Rなどへの書き込みを『焼く』と呼ぶこともある。

2.書き込み[writing]とはインターネットの掲示板[BBS]に意見を掲載すること。

 掲示板などにおいて読むだけで書き込まない人を『Read Only Members』の頭文字をとって『ロム[ROM]』と呼ぶことがある。

関連:Webサービス / 機能 操作 / 機能 操作(PC関連) / 記録媒体 記録メディア

ケータイ小説とは

ケータイ小説

 ケータイ小説とは携帯電話[ケータイ]を使用して執筆される小説[電子書籍]のこと。

 ネット上の小説投稿サイトなどで発表されるオンライン小説とは携帯電話を利用して執筆する点で区別される。携帯電話のディスプレイで読まれることを前提とした、独特の文体で書かれることが多く、10代の女性を中心に多数の読者を獲得している。

関連:Webサービス / 仕様 規格 設定

サービスプロバイダとは:service provider

サービスプロバイダ
:service provider

 サービスプロバイダ[service provider]とはインターネットへの接続を仲介するサービス業者のこと。法律上は、第二種または第一種の電気通信事業者を指す。インターネットサービスプロバイダ[ISP:Internet Service Provider]ともいう。

 インターネットに接続するには、まず専用回線でつながれているサーバーにアクセスする必要がある。そこで、プロバイダと契約し、電話回線や光ファイバーなどを中継してインターネットにIP接続をする。ユーザーはプロバイダに入会することで、電子メールやwww、ネットニューズ(インターネット上の電子掲示板システム) などのインターネットへのサービスを低料金で享受することができる。接続料金には従量制[接続時間による課金]、固定制[期間内は定額]、併用制[従呈制と固定制を組み合わせた課金]と様々なプランがある。

関連:Webサービス / プロバイダー 通信サービス

セカイカメラとは:Sekai Camera

セカイカメラ
:Sekai Camera

 セカイカメラ[Sekai Camera]とはiPhoneやAndoroid携帯用のAR(拡張現実)ソフトのこと。

 携帯電話のカメラを通して映し出された景色に、エアタグという付加情報を重ねて表示するシステムで映像中の建物などの対象物に文字や音声、画像などを付加でき、ユーザー間で共有することも可能。

関連:Webサービス / アプリケーションソフトウェア

ソーシャルアプリケーションとは:social application

ソーシャルアプリケーション
:social application

 ソーシャルアプリケーション[social application]とはSNS[ソーシャルネットワーキングサイト]上で動くアプリケーションのこと。

 個人が開発したソーシャルアプリケーションから法人が開発したソーシャルアプリケーションまで様々なアプリケーションがあり、代表的なSNSサイトであるFacebookはもちろん日本の代表的SNSである『mixi』などでも提供されている。例えばmixiで提供されるアプリは『mixiアプリ』と呼ばれ、mixiに登録されたプロフィールなどの情報を利用してメッセージやバーチャルギフトを送れたりする様々なソーシャルアプリケーションが提供されている。

関連:Webサービス / アプリケーションソフトウェア

ソーシャルネットワーキングサービスとは:SNS

ソーシャルネットワーキングサービス
:SNS

 ソーシャルネットワーキングサービス[SNS:Social Networking Service]とは人と人とのつながりを促進・サポートする、コミュニティ型のWebサービス。社会的ネットワークをインターネット上で構築する場合が多い。ソーシャルネットワーキングともいう。

 「友人の友人はまた友人」というポリシーを墓本としており、人を介して人と人を結び付けるリアルワールドの人脈を広げるサービス。匿名性を旨とする出会い系サイトとは対照的に、コミューティ内では、名前、趣味、プロフィールなどを公開するものが多い。加入には紹介者が必要という場合が多い点以外は、サイトによって提供されるサービスは統一されていない。発端は、Google[グーグル]のオーカット[Orkut]が始めたサービスであるOrkutが広がったといわれている。北米ではMySpaceやFacebook、日本ではmixiやGREEが有名。

関連:Webサービス

タイムラインとは:timeline

タイムライン
:timeline

1.タイムライン[timeline]とはビデオ編集ソフトなどにおいて、作品全体の流れを時系列で管理編集する機能のこと。

2.タイムライン[timeline]とはツイッターのホームにおいて投稿されたつぶやき[ツイート]が表示される場所のこと。

関連:Webサービス / 機能 操作 / 表示 インターフェース

YouTubeとは:ユーチューブとは

YouTube
:ユーチューブ

 YouTube[ユーチューブ]とはインターネット上の動画投稿サイト、および同サイトを運営する企業の名称のこと。

 米国PayPal社の社員であったChad Hurley、Steve Chen、Jawed Karimが2005年2月設立、同年12月、正式にサービスを開始した。サイトに投稿された動画は、Flash Videoに変換され掲載される。動画ファイルは会員登録をしていないユーザでも無料で閲覧することができる。2006年10月に、16億5000万ドルで米国グーグル社に買収され、同社の子会社となった。

関連:Webサービス / Web画像 Web動画

チャットとは:chat

チャット
:chat

 チャット[chat]とはネットワークを介してリアルタイムにメッセージを交換すること。

 同時にアクセスしている他のメンバーと、文字メッセージを介して会話ができる。相手が複数であっても可能。

関連:Webサービス / 通信技術 テクノロジー

デイトレーダーとは:day trader

デイトレーダー
:day trader

 デイトレーダー[day trader]とは1日のうちに何度も株式の売買を繰り返し、差益を稼ぐデイトレードを行う個人投資家のこと。

 デイトレードは、インターネットによるオンライントレードのリアルタイム性と格安な手数料によって可能になった投資形態。平均的なデイトレーダーは1日に50回程度の売買を行っているといわれ、インターネットの発達した米国からブームになった。

関連:Webサービス / Web文化 Webカルチャー / その他(規格)

電子掲示板システムとは:BBS

電子掲示板システム
:BBS

 電子掲示板システム[BBS:Bulletin Board System]とはネットワークを利用し、メッセージを交換するシステムのこと。BBSともいう。

 電子掲示板はネットワークのホストサーバーを掲示板に見立てたもので、端末から掲示板へメッセージを書き込んだり、メッセージが閲覧できる機能を持る。電子掲示板による情報提供対象は不特定多数を相手にしており、電子メールシステムのように相手を指定することはできない。

関連:Webサービス / 表示 インターフェース

ドロップシッピングとは:drop shipping

ドロップシッピング
:drop shipping

 ドロップシッピング[drop shipping]とは直送を意味する、インターネットによる商品の広告および販売代行の仕組みのこと。

 注文を受けた商品の発送はメーカーなどの商品提供者が行うため、無店舗、無在庫でオンラインショップを運営することができる。アフィリエイトと異なる点は、商品の価格を自分で決めることができ、仕入れ価格と実際の販売価格の差額が利益となること。

関連:Webサービス / web広告(アフィリエイト等)

ネットショッピングとは:internet shopping

ネットショッピング
:internet shopping

 ネットショッピング[internet shopping online shopping]とはインターネットなどのネットワークを利用したショッピングサービスのこと。商品などの購入申込みをインターネットで行うことができる。

 インターネットショッピングサービスには、受注用の独自のWebサイトを設けている場合や、インターネットのショッピングモールの中に出店している場合などがある。またオンラインショッピングでは多くの場合、支払方法にクレジットカードを使用する。主なショッピングモールとしてアマゾン・ドット・コムや楽天市場、YAHOO!ショッピングなどがある。

関連:ITサービス / Webサービス

ハッシュタグとは:hash tag

ハッシュタグ
:hash tag

 ハッシュタグ[hash tag]とはツイッターで特定の投稿を一覧できるようにするために、投稿に付けられたタグのこと。

 ツイート[つぶやき]に『#○○』と入れて投稿することで、その記号が付いた発言を検索してまとめて参照できる。ハッシュタグを決めて発言すれば、同じ話題の参加者どうしで最新情報などを共有することができる。

関連:ITポータル IT検索 / Webサービス

プリントサーバーとは:ptint server

プリントサーバー
:ptint server

 プリントサーバー[ptint server]とはLAN上でプリンタを共有し、複数のパソコンから利用できるようにするサーバーのこと。

 プリンタサーバーともいい、プリンタをLANで接続された他のパソコンからも利用可能にする。ネットワークを通じて印刷要求を受け取ると、キューというファイルに一時的に貯めた上で順番にプリンタに送り出す[キューイング]機能を果たす。

関連:Webサービス / ネットワークシステム / プリンタ―

フレッツADSLとは:flet's ADSL

フレッツADSL
:flet’s ADSL

 フレッツADSL[flet’s ADSL]とはNTT東日本、NTT西日本両社が提供するADSL接続サービスのこと。

 フレッツADSLは、従来の電話回線をそのまま利用してブロードバンド通信が実現できる、手軽さを主な長所とするサービスである。

関連:IT会社 IT企業 / Webサービス

ベストエフォート型とは:besteffort type

ベストエフォート型
:besteffort type

 ベストエフォート型[besteffort type]とは安価に供給する代わりに、通信速度や安定性などを保証しない通信サービスのこと。

 ADSLやCATVのインターネットサービスはこの方式を採用している。一方SLA[Service Level Agreement]などと称し、最低速度やダウン時間(一定期間内に使用できない時間)などを保証しているものをギャランティ型と呼ぶ。

関連:Webサービス / プロバイダー 通信サービス

ボードとは:board

ボード
:board

 1.ボード[board]とは板、基板にこと。プリント基板に電子部品を載せたもののこと。

 1枚の基板で必要な機能が満たされているコンピュータをワンボードマイコン、1枚の基板でI/Oなどを除い基本部分を構成したパソコンをシングルボードコンピュータという。基本部分が複数の基板で構成される場合、その中心となるボードはマザーボード、メインボードと呼ばれる。

 2.ボード[board]とは電子掲示板[BBS]の略称のこと。

関連:Webサービス / 仕様 規格 設定

ホームバンキングとは:home banking

ホームバンキング
:home banking

 ホームバンキング[home banking]とは銀行の顧客サービスの1つで、通信サービスを使って自宅から銀行の残高照会や口座振込、振替をすること。

 自宅に設置した専用端末機やパソコンから、電話回線やインターネットを使って銀行オンラインシステムに接続し、振込や振替などの操作をする。これによって、銀行窓口に出向かなくても窓口業務が処理できる。より簡便なインターネットバンキングが普及したため、あまり使われなかった。

関連:Webサービス

ホステイングとは:hosting

ホステイング
:hosting

 ホステイング[hosting]とはプロバイダなどの事業者が、ホームページ(Webサイト)のサーバー機能と管理業務を代行すること。

 自前の設備などを持たずにインターネット上で情報やサービスを配信するのをサポートするサービス。ユーザーは、Webサーバーの運営管理と高速な専用線を常時使用することによる回線使用料の負担を軽減できる。ユーザーの持つドメインでホームページの開設からサーバーの管理までを代行するものは、独自ドメインサービスとも呼ばれる。なお、サーバーを持たないユーザーに、Webなどのサーバー機能を貸し出すため、レンタルサーバーともいう。

関連:ITサービス / Webサービス / プロバイダー 通信サービス

メール転送サービスとは:mail transfer service

メール転送サービス
:mail transfer service

 メール転送サービス[mail transfer service]とは任意のメールアドレス[メールボックス] 宛てに届いたメールを、メールサーバーのメール転送機能を使って、別のメールアドレスに送るサービスのこと。携帯電話などへメールを転送するサービスもある。

関連:Webサービス / Webメール