ITネットワークシステム - IT用語辞典・Web制作用語集

ネットワークシステム関連Web制作用語集

ITネットワークシステム関連のIT用語集です。コンピュータネットワーク[Computer network]は、複数のコンピュータを接続する技術、または、接続されたシステム全体を指し、情報化社会の基盤をなすため、通信インフラといわれます。

こちらではそんなコンピュータネットワークに関して、P2P[ピア・ツー・ピア/ピーツーピー]やイントラネット[INTRANET]等の接続形態や規格から、LTE[Long Term Evolution]等の通信規格まで、コンピューター等のITネットワークシステムに関連するIT用語を紹介・解説します。

Webサイト制作やSEO対策、IT関連の知識拡充に最適なIT用語辞典ですので、是非ご利用下さい(Web制作会社.com提供)。

分類による検索

衛星放送とは:えいせいほうそうとは[satellite broadcast]

衛星放送
:えいせいほうそう[satellite broadcast]

 衛星放送[えいせいほうそう:satellite broadcast]とは静止衛星を使用した放送のこと。

 映像を中心としたテレビ[TV]形式の他に、音声のみのラジオ形式やデータ通イ言形式もある。初めは放送衛星[BS]のみを使用していたが、1992年より通信衛星[CS]を使用した放送も始まった。地上からおよそ高度3万6000kmの上空にある衛星に向けて放送電波を送り、衛星から地上に送り返してきた放送電波を受信する。地上からおよそ高度3万6000kmもの上空にある衛星を利用することで全国をカバーすることができるため、地域や地形による放送品質の差をなくすことができる。

関連:ITサービス / IT・Web家電 / ネットワークシステム

ダークファイバーとは:dark fiber

ダークファイバー
:dark fiber

 ダークファイバー[dark fiber]とは利用していない光ファイバー[心線]の総称のこと。通信事業者や電力会社などが先行投資として敷設している未使用の多芯光ケーブルのこと。

 NTT東西両社には、他事業者に対する開放が義務付けられており、インフラを持たない新規参入事業者はこれを利用して新たなサービスを低価格で提供できるようになっている。

関連:ネットワークシステム / 仕様 規格 設定

リアルタイム処理とは:realtime processing

リアルタイム処理
:realtime processing

 リアルタイム処理[realtime processing]とは即時に処理を行い、要求された制限時間内にデータ処理を完了する方式のこと。実時間処理ともいう。

 リアルタイム処理が要求されるシステムでは、仕様で規定された時間内に処理をすべて完了することが重要になる。座席予約システム、オンラインバンキングシステムなどで使われている。

関連:Webサービス / Webシステム / ネットワークシステム

ルーティングとは:routing

ルーティング
:routing

 ルーティング[routing]とはネットワークパケットを正しく送信先へ送るための経路を見付け出すこと、またはその制御技術のこと。

 ルータはIPアドレスなど、ネットワーク層のアドレス情報と通信経路情報[ルーティングテーブル]を管理することで、パケットを正しい相手に送信する。

関連:Webシステム / ネットワークシステム / 技術 テクノロジー(規格) / 通信技術 テクノロジー

LANとは:ランとは

LAN
:ラン

 LAN[ラン:Local Area Network]とはオフィスや建物内のような、比較的狭い範囲内で構築するネットワークのこと。ローカルエリアネットワークの略で、構内ネットワーク[通信網]ともいう。

 0A[(Office Automation]やFA[Factory Automation]の現場で利用されており、パソコン程度の端末が複数あれば、各パソコンにネットワークOSやネットワークアプリケーションを搭載し、LAN接続ボードと回線を接続するだけで、ネットワークを構築することができる。回線への接続方式によってリング型ネットワーク、バス型ネットワーク、スター型ネットワークなどのネットワークにそれぞれ分類できる。また、アプリケーションやデータ共有方式によって、ホスト端末型、クライアント型、クライアント/サーバー型などのネットワークに分類することもできる。また、有線で接続するLANの他に、無線で接続する無線LANがあり、無線LANには複数の方式がある。

関連:ネットワークシステム / 仕様 規格 設定

P2Pとは:ピア・ツー・ピアとは / ピーツーピーとは

P2P
:ピア・ツー・ピア / ピーツーピー

 P2P[ピア・ツー・ピア/ピーツーピー:peer to peer]とはコンピュータ同士のネットワーク上での接続において、個々のコンピュータが対等になる関係で接続し合う形態のこと。

 P2Pは、クライアント・サーバー方式と異なり、中心となるサーバーがなくてもコンピュータ同士が直接、自由にデータの送受信を行える。インターネット上で利用されるWinny[ウィニー]などのファイル交換システムが代表例。ただ、公開予定でない情報の漏洩発生防止など、セキュリティ面での注意は必要。

関連:Webシステム / ネットワークシステム

TCP/IPとは:ティーシーピーアイピーとは

TCP/IP
:ティーシーピーアイピー

 TCP/IP[ティーシーピーアイピー:Transmission Control/Internet Protocol]とはネットワークプロトコル群の1つのこと。

 米国が軍事目的で開発したアーパネット[ARPANET]で使用していたプロトコルで、1983年に実用化された。UNIXでは標準プロトコルになっており、コンピュータネットワークのプロトコルとして広く採用されている。

関連:Webシステム / ネットワークシステム

WANとは:ワンとは

WAN
:ワン

 WAN[ワン:Wide Area Network]とは遠隔地のLAN間を電話回線や専用通信回線で結んだネットワークのこと。

 正確には電話回線や専用線の網をWANと呼ぶ。広域ネットワークともいう。最近では、LAN間の接続にデジタル回線やISDNを使用して、より高速で情報量の多い通信を行っている。WAN接続には一般電話回線やISDN、あるいはWAN専用線などが用いられる。接続機器にはモデムやターミナルアダプター、ブリッジ、ルーターなどが用いられる。

関連:Webシステム / ネットワークシステム

アクセスとは:access

アクセス
:access

1.アクセス[access]とはネットワークサービスに接続すること。

 例えば、LANを介して記憶装置とデータをやり取りしたり、ネットワークでパソコンなどの端末をホストやインターネットに接続することを「アクセスする」という。

2.アクセス[access]とは入出力のために、CPUからメモリ、ディスク、I/Oボートなどに働きかけること。

 特に、記憶装置に対するデータの読み出しや書き込み動作を示す。また、ハードディスクや装置の動作中を示すランプ(またはランプ点灯回路)をアクセスランプと呼ぶ。

関連:PCの情報処理 演算装置 / Webシステム / ネットワークシステム

アドレスとは:address

アドレス
:address

1.アドレス[address]とはネットワーク上で接続機器識別のために割り当てられる固有の番号のこと。

 インターネットやLANなどでは、複数のコンピュータなどが接続したネットワークー上で機器を識別するために固有の番号が割り当てられ、この固有の番号のことをアドレス[address]と呼ぶ。余談になるがホームページのURLは、IPアドレスと呼ばれるホームページの識別番号を人が認識しやすくするために文字に変換したものである。

2.アドレス[address]とは磁気ディスクやメモリ中でデータの位置を示す番号のこと。

 番地ともいい、0から始まる16進数で表される。磁気ディスクにおけるアドレスは記憶容量を1024バイトごとのブロックに区切って表すが、この方式をセクタアドレスと呼ぶ。メモリにおけるアドレスは、先頭からの位置を表す絶対アドレスと現在ポインタがある番地からの相対的な位置を表す相対アドレスの2種類がある。

関連:Webサイトの仕様 設定 / ネットワークシステム

アドミニストレータとは:administrator

アドミニストレータ
:administrator

 アドミニストレータ[administrator]とはコンピュータシステムや、LANなどのネットワークシステムの管理者のこと。

 システムの利用計画、運用、保守を推進する担当者のことで、コンピュータを利用するための専門的知識を備えた人材が割り当てられる。WindowsではAdministrator(アドミニストレータ)、LinuxなどのUnix系OSではroot(ルート)という特別なユーザー名が割り当てられている。

関連:IT構造 システム / ネットワークシステム

インターネットとは:the internet

インターネット
:the internet

 インターネット[the internet]とは世界中にまたがる複数のネットワークを結ぶ、仮想的な巨大ネットワークのこと。

 インターネットは世界中の大小のネットワークを互いに結んだもので、当初は限られた人々が利用する学術のためのものであった。しかし、1990年代に入って通信事業者による接続サービスが普及したことで、ユーザーが爆発的に増加した。主な機能には電子メールの他、インターネット人気の中心ともいえるwww[World Wide Web]、FTP[File Transfer Protocol]などがある。インターネットに参加している各ネットワークは、IPアドレスで区別されている。

関連:Webシステム / ネットワークシステム

イントラネットとは:INTRANET

イントラネット
:INTRANET

 イントラネット[INTRANET]とはインターネット技術を使った企業内ネットワークのこと。

 インターネットの技術を使って企業内部のネットワークをサービス構築するという意味で、intra[内部の]とnet[ネットワーク]を合わせた造語。インターネットの普及に伴い企業内のネットワークもイ氏コストで高機能かつ柔軟なネットワークサービスが得られるようになった。

関連:ネットワークシステム

インフラストラクチャーモードとは:infrastructure mode

インフラストラクチャーモード
:infrastructure mode

 インフラストラクチャーモード[infrastructure mode]とは基地局を経由して各端末が通信を行う方式の1つのこと。

 基地局は有線LANとのブリッジの役割を果たすこともあり、この基地局をアクセスポイントと呼ぶ。一方、墓地局を用いず端末同士が直接通信する方式をアドホックモードといい、このとき基地局は無線LAN上ではブリッジの役割を果たす。これにより、アドホックモードでは相互に通信できない距離にある2つの端末同士が通信を行えるようになる。

関連:IT構造 システム / ネットワークシステム

オフラインとは:off line

オフライン
:off line

 オフライン[off line]とは物理的、または論理的に他の機器と切り離されている状態のこと。

 ネットワークでは、端末がホストコンピュータやネットワークに接続されていない状態をいう。反意語はオンラインで、物理的、または論理的に他の機器と接続されている状態のことをいう。

関連:Webシステム / ネットワークシステム / 仕様 規格 設定

オンラインとは:on line

オンライン
:on line

 オンライン[on line]とはが物理的、または論理的に接続された状態のこと。反意語はオフライン[off line]。

 一般にはインターネットやパソコン通信といったネットワークに接続され利用できる状態のことを指し、プリンタなどでは印字が可能な状態のことを指す。『オンラインゲーム』『オンラインサインアップ』『オンラインシステム』『オンラインショッピング』などはすべて、オンラインの状態でのみ利用できる機能やサービスである。

関連:Webシステム / ネットワークシステム / 仕様 規格 設定

基地局とは:base station

基地局
:base station

 基地局[base station]とは携帯電話やPHSなどのモバイル端末と直接交信をするための拠点のこと。

 アンテナや装置などを含めた建造物で、ビルの屋上や電柱、電話ボックス、地下鉄構内などに設置され、郊外や山間部では鉄塔を使って設置されているものもある。1つの墓地局では数10m~10数kmの範囲に電波を発することが可能。

関連:ネットワークシステム / 仕様 規格 設定(電話関連)

クライアントとは:client

クライアント
:client

 クライアント[client]とはコンピュータネットワークにおいてサーバコンピュータに処理要求をだし、提供される機能やデータを利用するコンピュータのこと。家庭でインターネットを利用する際のパソコンなどが該当する。

 クライアントとは『依頼人』といった意の英語だが、コンピュータネットワーク中では『仕える人』といった意味のサーバーに対する概念で使われる。

関連:ネットワークシステム / 仕様 規格 設定

クラウドコンピューティングとは:cloud computing

クラウドコンピューティング
:cloud computing

 クラウドコンピューティング[cloud computing]とは各種のソフトウェアやデータなどを、インターネットを通じ必要に応じて利用する方式のこと。

 これまではユーザー各自が所有管理していたソフトウェアやプログラムなどの機能を、インターネットサービスとして利用する形態。Gmailなどのメールサービス、ファイルを保存するストレージサービスなどいろいろなものが登場してきている。IT業界ではインターネット、TCP/IPネットワークをクラウド[cloud]=雲と表現することがあり、あたかも雲の上からソフトなどが降ってきてそれを利用するというイメージから、このように呼ばれている。

関連:ITサービス / ネットワークシステム / 技術 テクノロジー(規格)

クライアント/サーバーシステムとは:C/Sとは[Client/Server system]

クライアント/サーバーシステム
:C/S[Client/Server system]

 クライアント/サーバーシステム[C/S:Client/Server system]とは特定の処理を実行するサーバーと、そのサービスを受けるクライアントで構成されたネットワークシステムのこと。C/Sとも記す。

 サーバーが処理を分担しているので、ネットワーク内のデータ伝送速度が高速であれば各クライアントマシンの負担は軽く、短時間で多くの処理[業務遂行]ができる。また、複数のサーバーを用意することで、コミュニケーションサーバーが通信を行っている間に、データベースサーバーが検索を行い、プリントサーバーが帳票を印刷するといった、複数の作業を同時に処理することも可能。

関連:IT構造 システム / ネットワークシステム

グローバルIPアドレスとは:global IP address

グローバルIPアドレス
:global IP address

 グローバルIPアドレス[global IP address]とはインターネットで使用されるIPアドレスで、世界中で重複がないアドレスのこと。

 インターネットの普及によりアドレスの数が足りなくなり、より多くのアドレスを管理できるIPv6が検討されている。企業などではLANなどの閉じたネットワーク内ではプライベートIPアドレスを使い外部ホストにアクセスするときに限り、IPマスカレードなどでグローバルIPアドレスにアドレスを変換して使用している。

関連:Webサイトの仕様 設定 / ネットワークシステム / 仕様 規格 設定

ケーブルテレビとは:CATVとは[Cable television]

ケーブルテレビ
:CATV[Cable television]

 ケーブルテレビ[CATV:Cable television]とはケーブルを用いて行う有線放送の中で、有線ラジオ放送以外のもののこと。広義には、ケーブルを用いた有線放送を中心としてインターネット接続や電話[固定電話]なども含む複合的なサービスを指す。

関連:ITサービス / IT・Web家電 / ネットワークシステム

コンピュータネットワークとは:computer network

コンピュータネットワーク
:computer network

 コンピュータネットワーク[computer network]とはコンピュータや端末を通信回線で接続し、互いにデータ伝送を行えるよう|こしたシステムのこと。

 ネットワークを構築することで、ハードウェアだけでなくデータやアプリケーションプログラムなどのコンピュータ資源を活用することや、情報伝達の正確さ、迅速性を高めることができる。ネットワークの構築には、ハードウェアとして通信回線網や中継器、ソフトウェアとしてはネットワークに対応したOSなどが必要。電話回線を利用する場合はモデムなどの装置が必要となる。ネットワークはその形態や規模によって、LAN、WANなどに分類される。

関連:ネットワークシステム