IT製品の表示 ユーザインターフェース - IT用語辞典・Web制作用語集

表示 インターフェース関連Web制作用語集

IT製品の表示、ユーザインターフェース関連のIT用語集です。今や人々の生活に欠かせなくなったIT。

ここでは、そのITに関連する製品やサービスに関連するアイビーム[I beam]やタイムライン[timeline]等の表示からタッチスクリーン[touch screen]やCGI[Common Gateway Interface]等のインターフェースまで、ITに関連する製品やサービスの表示・インターフェースに関連するIT用語を紹介・解説します。

Webサイト制作やSEO対策、IT関連の知識拡充に最適なIT用語辞典ですので、是非ご利用下さい(Web制作会社.com提供)。

分類による検索

エイリアスとは:alias

エイリアス
:alias

1.エイリアス[alias]とは本来は変名、別名という意味。

2.エイリアス[alias]とはMacintoshでアイコン情報と、実行や起動に関する情報のみを取り出し実体と離れた任意の位置からの起動を可能とする機能のこと。

 オリジナルのアイコン1つに対して複数のエイリアスを作り、それぞれ別のフォルダに置くこともできる。各エイリアスをダブルクリックするだけでオリジナルのプログラムの起動やデータの選択が可能。エイリアスはコピーと異なり本体を呼び出す情報だけを登録するので、それ自体は数キロバイト程度のファイルにすぎない。

関連:表示 インターフェース / 表示 インターフェース(PC関連)

カーソルとは:cursor

カーソル
:cursor

 カーソル[cursor]とは現時点での画面上の入力・操作位置を示すマーク類の総称。

 文字を入力する場合は文字カーソル、マウス位置を示す場合はマウスカーソルと呼ばれます。カーソルの形状はアプリケーションごとに異なり、一般に文字カーソルの場合、入力位置を下線で示すもの、文字を反転表示させるもの、| 型の記号( アイビーム) が文字と文字の間に表示されるものの3 種類があります。また、マウスカーソルはマウスボインタとも呼ばれ、矢印型や十字型の他に、選択している機能によって様々な形状があります。

関連:コンピューター マウス / 表示 インターフェース

掲示板とは:BBS

掲示板
:BBS

 掲示板[BBS:electronic Bulletin Board System]とは電子掲示板[BBS]の略称で、ネットワークを利用しメッセージを交換するシステムのこと。

 電子掲示板はネットワークのホストサーバーを掲示板に見立てたもので、端末から掲示板へメッセージをき込んだり、メッセージが閲覧できる機能を持る。電子掲示板による情報提供は不特定多数を相手にしており、電子メールシステムのように相手を指定することはできない。

関連:Webサービス / 表示 インターフェース

ダイアログボックスとは:dialogue box

ダイアログボックス
:dialogue box

 ダイアログボックス[dialogue box]とはOSなどで使用されるメッセージ表示用のウィンドウのことで、チェックボックスによる選択やテキストの入力、エラーメッーセージの確認などに使われる。

 GUlを採用したOSで表示され、ダイアログとは『対話』の意味で、ユーザーと対話形式で操作を進めることからこの名称になった。

関連:Webインターフェース / Webサイトブラウザー 表示 / 表示 インターフェース

出会い系とは:であいけいとは[adult chat]

出会い系
:であいけい[adult chat]

 出会い系[であいけい:adult chat]とは主に成人男女間を対象に、見知らぬ者同士の出会いを目的としたシステムの総称。匿名性を旨とするため、売買春や援助交際等の温床にもなりがちで、社会問題化している。

関連:IT・Web文化 カルチャー / Webサービス / Web文化 Webカルチャー / 表示 インターフェース / 違法 犯罪

右寄せとは:みぎよせとは[right justify]

右寄せ
:みぎよせ[right justify]

 右寄せ[みぎよせ:right justify]とは文章の右端を揃えること。右揃え、右詰めともいう。

 文字を行や枠の中で、右に揃えるワープロなどの機能。ワープロソフトで使う他、表計算ソフトでは表のセル内で単位など数字を揃える場合に使う。

関連:表示 インターフェース / 表示 インターフェース(PC関連)

JANとは:ジャンとは

JAN
:ジャン

 JAN[ジャン:Japanese Article Number]とは1978年、JISが制定したバーコード規格の一種のこと。

 POS用に食料品や日用雑貨などで使われている。また、この規格のバーコードをJANコードという。一般的な日用雑貨用の標準JANコード、書籍用の書籍JANコードなどがあるが、コードの構造は同じ。

関連:仕様 規格 設定 / 表示 インターフェース

QRコードとは:QR codeとは

QRコード
:QR code

 QRコード[QR code]とはバーコードに代わる二次元のマトリックス式コードの1つのこと。

 携帯電話に採用されたことで、日本で最も普及している二次元コード。名前の由来は”"QuickResponse”"といわれている。1994年に自動車部品メーカーのデンソー社が開発した。現在はデンソーウェーブ社がライセンスを管理している。白と黒の棒を並べて一方向のみに情報を保持する一次元のバーコードに対して、小さな正方形を縦横に並べて情報を保持する二次元方式のため、記録密度が約10倍と、はるかに多くの情報を記録できる。正方形の数が縦横それぞれ21個のバージョン1、25個のバージョン2から、117個並べたバージョン40[記録容量約23kビット]まで規定されている。物流の配送タグや食品の原産地表示、航空券などに広く利用されている。

関連:仕様 規格 設定 / 表示 インターフェース

QuickTimeとは:クイックタイムとは

QuickTime
:クイックタイム

 QuickTime[クイックタイム]とは米国アップル社による、ビデオ、サウンド、アニメーションなどを統一的、総合的に扱えるようにするための標準規格のこと。

 当初は同社のMac OS用だったが、現在ではWindows環境でも広く使われている。ファイルフォーマットの統一以外にも、各種のデータ圧縮機能やソフトウェア間のインターフェースがある。QuickTimeでは、特別なハードを必要としないで映像や音声を扱うことができる。Movieというマルチメディアフォーマット上では、文書、静止画、音声などはもちろん、アニメーションなどの動画も編集することができる。三次元的映像を見ることができる『QuickTime3D』や『QuickTimeVR』もある。1992年には、Windows版『QuickTime for Windows』も発表された。

関連:アプリケーションソフトウェア / 仕様 規格 設定 / 表示 インターフェース

Webセーフカラーとは:web safe colorとは

Webセーフカラー
:web safe color

 Webセーフカラー[web safe color]とはブラウザやWeb上で色を再現する際に色調の違いが起きないとされる、6段階のRGBの組み合わせによってできる216(6×6×6)色の基本カラーの総称のこと。

 光の3原色を軸に共通色を定め、安定した色の再現を図っている。なお、モニタの個体差やOSによるガンマ値の違い、制作上の環境と実際に閲覧する際の環境の違いなどから、色調の違いを完全になくすことはできない。

関連:表示 インターフェース / 表示 インターフェース(PC関連)

アイコンとは:icon

アイコン
:icon

 アイコン[icon]とはファイルやコマンドの内容を視覚化した小さな図柄のこと。

 OSやアプリケーション上で、ファイルなどの内容を直感的に理解できるように、デザイン的に視覚化したもの。マウスカーソルを合わせてクリックすると、ファイルの選択やコマンドを実行できるものが多い。コマンド実行の役目をするアイコンはコマンドアイコン、またはツールボタンとも呼ばれる。アイコンは視覚的なインターフェースのGUI[Graphical User Interface]に不可欠な部品である。

関連:表示 インターフェース / 表示 インターフェース(PC関連)

アドレスバーとは:address bar

アドレスバー
:address bar

 アドレスバー[address bar]とはWebブラウザのタスクバー上に表示されるツールバーの中で、現在表示中のWebベージのURLを示すツールバーのこと。

 例えばInternet Explore[IE:インターネットエクスプローラー]では、アドレス欄と同じように利用することができる。URLを先頭から数文字入力すると、過去にアクセスしたサイトのURLを予測表示する機能などを備えているものが多い。

関連:Webサイトブラウザー 表示 / Webブラウザー 表示 / 表示 インターフェース

アバターとは:Avatar

アバター
:Avatar

 アバター[Avatar]とは各種コミュニティサイトで自分の分身として画面上で利用されるキャラクターのこと。

 SNS、ブログ、オンラインゲームサイトなどで利用されており、利用者はアバターを操作することで仮想空間内での会話や買い物を楽しむことができる。髪型、服装などを選んでオリジナルキャラクターが作れる場合もあり様々な楽しみ方がある。

関連:Webブラウザー 表示 / 表示 インターフェース

アラートボックスとは:aIert box

アラートボックス
:aIert box

 アラートボックス[aIert box]とはエラーの際に表示されるダイアログボックスのこと。書告ボックスともいう。

 エラーメッセージの一種で、WindowsなどのGUI[Graphical User Interface]の処理系で入力値の有効範囲を超えていたり、処理中に予期せぬエラーが発生した際に表示されるエラー内容やユーザーが行うべき対策を示したメッセージウィンドウ。

関連:表示 インターフェース / 表示 インターフェース(PC関連)

インターネットエクスプローラーとは:Internet Explorer

インターネットエクスプローラー
:Internet Explorer

 インターネットエクスプローラー[Internet Explorer]とは米国マイクロソフト社製のWWW[World Wide Web]ブラウザのこと。

 無料配布とWindowsへの最適化によって最大シェアへと成長したが、一方でOSとの抱き合わせによる独占禁止法違反を問われたりもした。最新版では、Webページのレンダリングや画面表示をより標準仕様に近い状態にすることが可能になった。HTML5への準拠により、新しく追加されたAjax向け機能も利用可能になり、JavaScriptなどのスクリプトを実行するパフォーマンスも改善された。

関連:Webサイトブラウザー 表示 / Webブラウザー 表示 / 表示 インターフェース

インターフェースとは:interface

インターフェース
:interface

 インターフェース[interface]とはコンピュータにおけるあるまとまった装置から外部へのデータの出入口のこと。

 もともと接合点や境界面を意味する言葉で、一般にはコンピュータと周辺機器を接続する際の端子やデータの規格、接続に必要な装置などを指す。装置と装置を接続する際には、配線をつなぐ端子の形状やデータの伝送方式が一致しなければならず、そのための規格が必要。このハードウェア的な規格とソフトウェア的な規格を合わせてインターフェースという。また、OSとアプリケーション、プログラム間でのデータの引き渡し方法など、ソフトウェアの領域でも用いられる。アプリケーションソフトやコンピュータとユーザー間でのやり取りを示す、ユーザーインターフェースやマンマシンインターフェース[ヒューマンインターフェース]という言葉もよく使われる。

関連:表示 インターフェース

インタラクティブとは:interactive

インタラクティブ
:interactive

 インタラクティブ[interactive]とはソフトウェアやサービスなどを対話的に操作できること。

 ユーザーもしくはプレイヤーの意思決定がなければストーリーが進行しないゲームや、BSデジタル放送などのマルチメディアーサービスなどの操作をいう。会話型、参加型と訳すこともある。

関連:IT構造 システム / Webインターフェース / 表示 インターフェース

インデントとは:indent

インデント
:indent

 インデント[indent]とは文書整形において段落の左右の位置を設定すること、またはその機能のこと。字下げともいう。

 ワープロソフトやDTPソフトなどでは段落ごとに左インデント位置、右インデント位置の他、1行目だけのインデント位置が設定できる。プログラムのコードを記述する場合には、入れ子[ネスティング:あるプログラムの中に別のプログラムブロックがあること]の上下関係を明確にするために、下位ランクの行には行頭にタブ[文字表示を任意の位置へジャンプさせる機能]や空白文字を挿入してインデントすることがある。

関連:Webサイトの仕様 設定 / 表示 インターフェース / 開発 制作 プログラミング

ウィンドウとは:window

ウィンドウ
:window

 ウィンドウ[window]とはアプリケーションソフトを稼働する際のディスプレイの表示形式の1つ。

 アプリケーションソフトごとに表示される領域を窓にたとえて『ウィンドウ』と呼ぶ。複数のアプリケーションソフトを同時に起動した場合には、それぞれに個別のウィンドウが表示される。

関連:表示 インターフェース / 表示 インターフェース(PC関連)

ウェルカムセンターとは:welcome center

ウェルカムセンター
:welcome center

 ウェルカムセンター[welcome center]とはWindows Vistaに搭載された新規パソコンのセットアップを支援する機能のこと。

 パソコンのセットアップ時に表示され、それ以降の表示の有無はユーザーがチェックボックスで指定できる。インターネットへの接続、ユーザーアカウントの追加などの一連の機能をまとめ、ユーザーの容易なアクセスを支援るす。この機能は、Windows7では『はじめに』という名称になった。

関連:表示 インターフェース / 表示 インターフェース(PC関連)

エラーメッセージとは:error message

エラーメッセージ
:error message

 エラーメッセージ[error message]とはアプリケーションやシステム上でエラーが発生した場合に画面に表示されるメッセージのこと。診断メッセージ[diagnostic message]ともいう。

 エラーの種類には、不適切な操作をした場合、演算回路に不当な数値が入力された場合、周辺機器とのデータ交換に不具合が発生した場合などがあり、種類に応じてメッセージが表示される。エラーの検出とメッセージの表示は、使用中のアプリケーションソフトやシステムに付属している機能で行う。誤動作への警告であるアラートボックスに比べ、システムに対する重大な不具合を表示する。なお、OSやドライバの不具合に起因する深刻なエラーで、システムそのものが停止してしまったような場合は、エラーメッセージは表示されずにハングアップなどに陥る。

関連:表示 インターフェース / 表示 インターフェース(PC関連)

オーバーフローとは:arithmetic overflow

オーバーフロー
:arithmetic overflow

 オーバーフロー[arithmetic overflow]とは演算結果の絶対イ直が大きすぎて使用している記数法では表現不能となった状態のこと。桁あふれともいう。

 数値は、数学的に見れば無限の広がりがあるが、コンピュータで扱える数値は有限である。そのためコンピューターで扱える最大値を超えてしまう場合があい、そのような場合をオーバーフロー、最小値を下回った場合をアンダーフロー[下位桁あふれ]という。

関連:表示 インターフェース

解像度とは:resolution

解像度
:resolution

 解像度[resolution]とは一定領域に表示されるドットの細かさ、または総ドット数をいう。

 解像度には、コンピュータの表示能力①を示すもの、ディスプレイの性能を表すもの、プリンタの印刷能力や、スキャナーの分解能力を示すものなどがある。
 まずコンピュータの解像度に関して解説する。コンピュータの解像度に関しては、一般にレゾリューションとも呼ばれ、コンピューターの画面を構成するドットの総数を指す。例えば『640×480ドット』とは、コンピューターが横方向に640個、縦方向に480個のドットを表示できるという意味。
 次にディスプレイの解像度についてだが、これはドットの大きさを示すドットピッチと、表示可能なドットの数で表される。ドットピッチはドット間の隙間[通常は0.32mm~0.21mmほど]を示すもので、狭いほど高精細な表示が可能となる。
 最後にプリンタ、スキャナー、画像データの解像度について解説する。この場合はの解像度とは、1インチあたりの分解できるドット数で示され、単位にはdpiを使用する。

関連:ディスプレイ プロジェクター / プリンタ― / 表示 インターフェース / 表示 インターフェース(PC関連)

会話型とは:conversational mode

会話型
:conversational mode

 会話型[conversational mode]とはインターフェース[コンピュータと人間との情報のやり取り]においてコンピュータ側が情報を示し、人間側がそれに応えると次の情報が示される形式のこと。対話型ともいう。

 会話型インターフェースの典型としては、ウィザードがある。

関連:IT構造 システム / Webインターフェース / Webサイトのデザイン / 表示 インターフェース