Webサービス - IT用語辞典・Web制作用語集

Webサービス関連Web制作用語集

Webサービス関連のIT用語集です。ITはその名の通り情報処理や情報伝達のための技術なので、形のある製品だけでなく形のないサービスも様々なものがあります。

ここではそんなITやWebに関連するサービスの中で、アクトビラ[acTVila]やインターネットバンキング[online banking]等のWebサービスの形態から、スカイプ[Skype]やツイッター[twitter]等の具体的なWebサービスまで、Webのサービスに関連するIT用語を紹介・解説します。

Webサイト制作やSEO対策、IT関連の知識拡充に最適なIT用語辞典ですので、是非ご利用下さい(Web制作会社.com提供)。

分類による検索

メールマガジンとは:mail magazine

メールマガジン
:mail magazine

 メールマガジン[mail magazine]とは電子メールで自動的に情報が配信されるPUSH型情報提供サービスのー種のこと。一般にメルマガと呼ばれる。

 天気予報や占い、レストランの新メニュー情報、趣味の情報などが、電子メールで定期的に送られます。メールマガジンの発行者は主に企業であるが、グループや個人である場合も少なくない。

関連:Webサービス / Webメール

郵便番号辞書とは:postal code dictionary

郵便番号辞書
:postal code dictionary

 郵便番号辞書[postal code dictionary]とは郵便番号を入力すると住所に変換され、また住所から郵便番号への変換ができる辞書のこと。

 住所を入力する手間が軽減され、誤入力の可能性も少なくなる。年賀状ソフトやかな漢字変換[IME]などの一機能として実装されることが多い。

関連:Webサービス

ライブラリとは:libraryとは / program library

ライブラリ
:library / program library

 1.ライブラリ[library/program library]とは標準的な入出力制御や通信プロトコル、ユーザーがよく使うモジュールをまとめたもののこと。ソフトウェアを部品化し、開発ツールの標準添付品やオプションとして提供されている。

 2.ライブラリ[library/program library]とはプログラムやツールを集めたWebサイトの総称のこと。ライブラリサイトとして広く公開されているものとしては、窓の杜やベクターなどが知られている。

関連:Webサービス / ツール アドオン アドイン

リツイートとは:RTとは[retweet]

リツイート
:RT[retweet]

 リツイート[RT:retweet]とはツイッターにおいて、他のユーザーによるつぶやき[投稿]を引用として再度、自分のアカウントから発信すること。別名RT。

 リツイートを行う場合は、一般的に『RT@ユーザー名』といったかたちで引用元を明記し、引用文には変更を加えずに、自分のつぶやきを受信している他ユーザー[フォロワー]へ発信する。リツイートを便利に行えるサービスも登場しており、日本語版ツイッターでは2010年1月にツイッターの運営者側がリツイート機能を公式機能として追加した。

関連:IT・Web文化 カルチャー / Webサービス

レジストリとは:registry

レジストリ
:registry

1.レジストリ[registry]とはWindows98以降で、各種ソフトの設定情報などを保存するデータベースのこと。

 OS側から用意された場所で、共通のインターフェースでプログラムからアクセスすることができ、レジストリエディタで見ることができる。

2.レジストリ[registry]とはドメイン名の登録申請や管理、アクセス手段の整備などを行う組織のこと。

 トップレベルドメインごとに1つのレジストリがある。日本を表す『.jp』ドメインを管理しているレジストリは、日本レジストリサービス[JPRS]だけとなっている。一般の個人や企業から依頼を受け、レジストリにドメイン名を登録申請する業者は、レジストラと呼ばれる。

関連:IT・Web管理組織 / PCの情報処理 演算装置 / Webサービス

レンタルサーバーとは:rental server

レンタルサーバー
:rental server

 レンタルサーバー[rental server]とはプロバイダなどの事業者が、ホームページ(Webサイト)のサーバー機能と管理業務を代行すること。

 自前の設備などを持たずにインターネット上で情報やサービスを配信するのをサポートするサービス。ユーザーは、Webサーバーの運営管理と高速な専用線を常時使用することによる回線使用料の負担を軽減できる。ユーザーの持つドメインでホームページの開設からサーバーの管理までを代行するものは、独自ドメインサービスとも呼ばれる。ホスティングともいう。

関連:Webサービス / サーバー ストレージ / プロバイダー 通信サービス

ローミングとは:roaming

ローミング
:roaming

 ローミング[roaming]とは1つの端末に対して、複数のアクセスポイントやネットワークを介しても同等のネットワークサービスを提供すること。

 インターネットのローミングサービスでは、契約しているプロバイダの海外拠点のアクセスポイントや、海外提携先のアクセスポイントを利用することで、自国と同じようなサービスを実現している。また、携帯電話では、契約した通話会社以外のサービス提供地域で利用できるようにすることをいう。ローミングを利用する際には、提携事業者の料金体系が適用されることが多い。

関連:Webサービス / Webシステム / スマホ[スマートフォン] / プロバイダー 通信サービス / モバイル[携帯電話]

Android Marketとは:アンドロイドマーケットとは

Android Market
:アンドロイドマーケット

 Android Market[アンドロイドマーケット]とは米国グーグル社が提供する、Android向けアプリケーションソフトの配信サービスのこと。

 米国グーグル社が開発したAndroid[アンドロイド]上で動作するアプリケーションソフトのデータを、有料または無料でダウンロードすることができる。また、Android Market[アンドロイドマーケト]では、一般ユーザーが自作のアプリケーションを販売することも可能。

関連:ITサービス / Webサービス

AOLとは:America Onlineとは

AOL
:America Online

 AOL[America Online]とは米国のインターネットプロバイダのこと。

 世界的なプロバイダサービス『America Online[アメリカオンライン]』を提供している。

関連:ITサービス / Webサービス

App Storeとは:アップストアとは

App Store
:アップストア

 App Store[アップストア]とはAppleのiPhone、iPad、iPodtouch用のサードパーティ製アプリケーションを配信する専用チャネルのこと。

 App Storeは、サードパーティによるアプリケーションを一元的に集めて配信する窓口となっている。iPhone3Gの発売と共にサービスを開始し、携帯電話、Wi-Fiによる無線通信にも対応している。提供されるアプリケーションは有償からフリーソフトまであり、種類もゲーム、ビジネス向けツール、地図、ショッピング関連など多様。

関連:ITサービス / Webサービス

ASPとは:Application Service Providerとは

ASP
:Application Service Provider

 ASP[Application Service Provider]とはアプリケーションをインターネット経由で提供、貸与するサービス、事業の総称のこと。

 ユーザーは低コストでアプリケーションを利用でき、インストールやアップデートの時間と費用を軽減することができる。米国マイクロソフト社も、『Microsoft.net』と名付けられた新しい事業構想において、ASP事業へのシフトを表明している。大規模な業務システムだけでなく、基本的なアプリケーションもASPによって流通するケースが増えてきている。

関連:Webサービス

BIGLOBEとは:ビッグローブとは

BIGLOBE
:ビッグローブ

 BIGLOBE[ビッグローブ]とはNEC社が開始した国内最大規模のインターネット接続事業のこと。

 米国GRIC[グリック]、iPass[アイパス]といったプロバイダと提携している。ローミングサービスを利用すれば、海外の接続拠点であっても、日本のIDとパスワードがそのまま使用できる。

関連:Webサービス / プロバイダー 通信サービス

B to Bとは:ビーツービーとは

B to B
:ビーツービー

 B to B[ビーツービー:Business to Business]とはインターネットを介して行われるオンラインでの企業間電子商取引のこと。B2Bとも表記される。

 B to Bで取引される対象としては、商材から事務用品、人材派遣、、航空チケットの手配やホテルの予約など、多岐にわたる。電子商取引の市場の大半はB to Bであると言われている。

関連:Webサービス

B to Cとは:ビーツーシーとは

B to C
:ビーツーシー

 B to C[ビーツーシー:Business to Consumer]とは企業と消費者(個人)との間で行われる、インターネットを介したオンラインでの電子商取引のこと。B2Cとも表記される。インターネット上に通販システムを設けて物販を行うオンラインショップの形態が最も多い。

関連:IT・Webビジネス 経済 / Webサービス

B to Eとは:ビーツーイーとは

B to E
:ビーツーイー

 B to E[ビーツーイー:Business to Employee]とは従業員向けの社内システム、または企業向けのボータルを中心としたビジネスソリューションのこと。B2Eとも表記される。

 EIP[Enter prise Information Portal]と呼ばれている企業向けのポータルとは、一般のポータルサイトのようにわかりやすいインターフェースで情報の所在が整理され、求める情報に簡単にアクセスできたり、社内の様々な事務手続をWeb上で実行できたりする、企業専用サイトのこと。

関連:ITサービス / Webサービス / Webシステム

C to Cとは:Consumer to Consumerとは

C to C
:Consumer to Consumer

 C to C[Consumer to Consumer]とはインターネットを介して行われる、オンラインでの消費者間電子商取引のこと。C2Cとも表記される。

 インターネット上ではネットオークションが代表的なC to Cである。企業間の取引はB to B[B2B]、企業と一般消費者の取引はB to C(B2C)という。

関連:Webサービス

DirectXとは:ダイレクトエックスとは

DirectX
:ダイレクトエックス

 DirectX[ダイレクトエックス]とは米国マイクロソフト社が提供するAPIのこと。

 3Dグラフィック処理や3Dゲームなどで利用される。DirectXを使うと高度なマルチメディア処理をパソコン上で実現することができる。現在の最新版は2009年11月に発表されたDirectX 11.0。なお、DirectX 1O.O以降はWindows Vista以降対応でWindows XP以前のWindowsでは利用できない。

関連:Webサービス / ツール アドオン アドイン

EZwebとは:イージーウェブとは

EZweb
:イージーウェブ

 EZweb[イージーウェブ]auグループが提供する、携帯電話向けブラウザフォンサービスの名称のこと。

 情報サイトへアクセスできる『EZインターネット』と、インターネット宛メールを送受信できる『Eメール』の2つのサービスが提供されている。1999年4月のサービス開始当初は、コンテンツ記述言語にHDMLとWMLを利用していた。現在はXHTML BasicをもとにWAP[ワップ]フォーラムが拡張を施したWML 2.0が利用されている。Eメールもサービス開始当初はWebメールとして実装された一種のASPサービスだったが、現在ではIMAP4を利用した高機能メールサービスになっている。

関連:Webサービス / プロバイダー 通信サービス / モバイル[携帯電話]

Flickrとは:フリッカーとは

Flickr
:フリッカー

 Flicker[フリッカー]とは写真や動画をネットワーク上に保存し、共有できるオンラインコミュニティサイトのこと。

 大量の写真をタグで整理できるタギング機能から人気を博しており、20億を超える写真が収録されている。ユーザーは自分で撮影したデジタル画像の写真をFlickerのサーバーへアップロードし、保存・管理することができる。

関連:Webサービス / Web文化 Webカルチャー

FOMAとは:フォーマとは

FOMA
:フォーマ

 FOMA[フォーマ:Freedom Of Mobile multimedia Access]とはNTTドコモ社のIMT-2000(3G)のサービスブランド名のこと。

 IMT-2000規格のWCDMA方式により、干渉や雑音に強い高品質な通話、高速パケット通信(上り最大5.7Mbps、下り最大7.2Mbps)を行う。2001年10月より正式にサービスを開始した。

関連:Webサービス / プロバイダー 通信サービス / モバイル[携帯電話]

Gmailとは:ジーメールとは

Gmail
:ジーメール

 Gmail[ジーメール]とは米国グーグル社が無料で提供しているWebメールサービスのこと。

 WebメールとPOP3・SMTP、IMAPに対応している。GB単位の大容量メールボックス、迷惑メールのフィルタリング機能、スター表示やグループ化といった管理機能などがある。また、IM[インスタントメッセンジャー]の機能も統合されており、同時にオンライン状態にある相手とリアルタイムに連絡を取ることができる。Gmailアカウントは、Googleの多様な機能を利用するにあたってのID[Googleアカウント]としても利用されている。

関連:Webサービス / Webメール

Googleストリートビューとは

Googleストリートビュー

 GoogleストリートビューとはGoogleマップなどのGoogleの地図上で、その場所の実際の風景を閲覧できるサービスのこと。

 GoogleマップやGoogle Earthで利用できる。360度コーーザーが実際に道を歩いているかのように周りの景色を見渡せる。東京やニューヨークなど大都市ではかなりの場所を閲覧することが可能になっており、さらにサービス区域は広がる予定。このサービスは米国グーグル社がカメラをつけた自動車を走らせて撮影した画像を利用している。利便性が高い一方でプライバシー侵害の問題なども指摘されている。

関連:Webサービス

Googleブック検索とは

Googleブック検索

 Googleブック検索とは米国グーグル社が提供する書籍の検索サービスのこと。

 書籍の内容を検索することができるサービス。その書籍の一部を数ページ閲覧したり、図書館や購入する場所を確認することが可能。これによって気になった本の入手方法も探しやすくなっている。

関連:ITポータル IT検索 / Webサービス

Google日本語入力とは

Google日本語入力

 Google日本語入力とは米国グーグル社が開発した日本語入力システム[IME]のこと。

 検索エンジンに入力された情報を元に作成された日本語入力システムで、新語や流行語、専門用語やネットのスラングに強いという特徴を持っている。入力履歴から変換候補を学習させることができる一方で、一時的に学習内容を無効にする『シークレットモード』も用意されている。

関連:ITポータル IT検索 / Webサービス

Google Earthとは:グーグルアースとは

Google Earth
:グーグルアース

 Google Earth[グーグルアース]とは米国グーグル社が提供する、世界中の衛星・航空写真を閲覧しながら、あたかも地球儀を表示する感覚で扱える3D地図ソフトウェアのこと。

 米国グーグル社が無償で配布しており、同社サイトから誰でも自由にダウンロードできる。日本語版も配布されている。現在3つのバージョンがあり、非商用用途に利用できる無料バージョンの他、企業の持つデータを利用した社員向けにカスタマイズ可能なGoogle Earth Enterprise Solution、商業利用ができるGoogle Earth Proがあります。Google SkyやGoogle Moon、Google Marsに切り替える機能があり、宇宙空間の天体も閲覧が可能になっている。

関連:Webサービス

Google Mapsとは:グーグルマップとは

Google Maps
:グーグルマップ

 Google Maps[グーグルマップ]とは米国グーグル社が提供している地図サービスのこと。

 お店やサービスの場所、レビュー、乗換案内の検索や、衛星写真、ストリートビューのなどの機能を持っている。ユーザ登録してログインすると最近検索した場所がリスト表示されるため、何度も検索する場所を見るのに便利になっている。Ajaxの機能を全面に取り入れたことで話題となった。

関連:Webサービス

GREEとは:グリーとは

GREE
:グリー

 GREE[グリー]とはグリー社が提供しているSNSサービスのこと。

 基本的な機能として日記、プロフィールなどがある。無料で遊べるゲームやアバターが人気を得ている。2010年2月には、ソーシャルアプリ開発プラットフォームであるGREE Connectも公開された。2010年3月には会員数が1800万人を突破している。

関連:Webサービス / Web文化 Webカルチャー

iGoogleとは:アイグーグルとは

iGoogle
:アイグーグル

 iGoogle[アイグーグル]とは米国グーグル社が提供している、カスタマイズ可能なホームベージのこと。

 iGoogleでは、グーグルが提供している各種サービスをパーツ化した『ガジェット』を、自分の好みに合わせて配置し、自分のホームページとして利用できる。『ガジェット』として利用可能な機能は、『Googleニュース』『Gmail』『Googleマップ検索』『YouTube』などがある。また、保存した自分のiGoogleは、ログインするだけでどのパソコンからでも使うことができる。。Googleアカウントを持っていない場合も、カスタマイズした情報は保存できないが利用することが可能。

関連:Webサービス / ツール アドオン アドイン

IPTVとは:Internet Protocol TeleVisionとは

IPTV
:Internet Protocol TeleVision

 IPTV[Internet Protocol TeleVision]とはIP[lnternet Protocol]を用いて映像などのマルチメディアコンテンツをテレビ、パソコン、携帯端末などに提供するサービスのこと。

 インターネットを利用して番組を配信する。サービスには、時間割に沿った番組放送のチャンネルに加え、VOD[ビデオオンデマンド]、ダウンロードーサービスがある。アクトビラ[日本の電機メーカー6社が設立したテレビポータル]対応のデジタルテレビには、ブロードバンド回線とダイレクトに接続可能な機能が搭載され、ネットワークに接続するとVOD、機種によってはユーチューブの視聴も可能。

関連:Webサービス / プロバイダー 通信サービス